どうする…
これまで実戦部隊として活躍して来た、チューナーたち、のほんの一部。
と言うか、現在の海外衛星放送の世界では、限られた放送しか映らない、
古い製品と、
最新のチューナー、合わせて3台。
1) 最新の中国製チューナー。めちゃんこ小さいが、機能満載…らしい
しかも値段が驚くほど安く、必要な機能は凝縮されているが…
購入後僅か3日で、……壊れた(◎`ε´◎ )
どうやら、12V駆動なのだが、安定化電源が付いて無いため、電圧の微妙な変化で、あっけなくオジャンしたらしい。幾ら何でもセコイ。
2) 中段も中国製チューナー。HD放送以外はアジアのから中東の全ての放送方式に対応。
超万能チューナーでしかも超格安。
このチューナーの凄い所は、例えばスカパーなら(E2を除く)アンテナを衛星に向けて、Blind Search モードというのを実行すると、僅か3分足らずで全てのチャンネルを見つけだし、登録する。
勿論、スクランブルのチャンネルは映らないが、無料チャンネルなら…例えば韓国、サハリン、台湾などでも視聴可能だ。実はスカパーはDVB方式を採用しているので、近隣国でも見る事が出来るという訳だ。
蛇足。
しかし、残念ながら、BSデジタルやE2スカパーは放送方式が違うので、見る事は出来ない。
3) MOKIA製(スウェーデン)のチューナー。
最近放送方式に採用され、アジアの空でも増えてきた、DVB-S、DVB-S2、MPEG-4には対応していない、一世代前のチューナー。
しかもヨーロッパの映像方式、スカート端子しか無いので、RCAに加工が必要。
更に、映像はPAL方式のみ。最近のチューナーは、殆どPAL-NTSC自動変換機能がついているが、当時は日本がNTSC一個みたく、PAL出力のみ。
しかしこのチューナーには隠れた機能がたくさんあり、今でも十分使える。
※ちなみに、MTV Chainaはこれで受信中。
さて2段目のチューナー。中国製でしかも機能が盛りだくさんある。
が、リモコンが壊れた
と言う事は、チャンネルの追加が出来ないし、LNBの周波数切り替えも出来ない(*_*)
これまで登録したチャンネルは映るけれど、未知の放送探すという醍醐味も味わえなくなる。
う~む、やはり中国製はダメか……と言うより、海外衛星受信チューナーの日本製は無いので、外国製に頼るしかないのだが、故障すると、もうどうする事も出来ないのが、でかいリスクなんだよな~
とにかく、結論としては、中国製は信頼出来ないと言う事です。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 色んな敵と格闘(2022.01.23)
- 銀河ラーメン(2018.01.07)
- 快晴なれど(2018.01.04)
- またたく間に過ぎて…へこきむし襲来とインド?(2017.10.24)
- Deep summer syndrome(2017.07.19)
最近のコメント