2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月の記事

2008年8月30日 (土)

車検

眠い。

そんなボーっとした頭で、車検の予約に行って来た。


昨日、再び思いっきり風邪を引いて、今日はふらふら…

しかも最悪な事に、鼻水が落ちる。

こうなったのは、何年ぶりだろうか…


本来ならこうなると抗生物質で今までは切り抜けて来たが、

最近、なかなかペニシリンを処方してくれる医者がいない。



幼稚園の時、ひどい肺炎になって、

連日42度を越える熱で、お尻にぷちゅっとペニシリンの筋注をして

しばらく入院して、助かった。


その時の痕跡として、私の胸の真ん中は、凹んでいる。

肋骨の間。


ずっと、自分のこぶしが入るくらい凹んでいた。



あとで知ったが、何かの機会に、心電図を取った事があって、

その結果に医師が「頑丈な心臓してるな」と言われたのを思い出す。


前回、肺水腫と心不全で入院した時も、

普通なら即手術だったらしい。

その為、母は、緊急手術の書類に署名したと言った。


しかし結果的に、手術をしないで退院した。



今回もペニシリン無しで切り抜けた。何とか、ひどい状態を脱出したので、

今日の予約になった。



どうしても欲しくて、手に入れた左ハンドル。

リアパネルを専用のユーロテールに変えた。

流線型のリアウィング…

メーカーエンブレムもロゴも無いし、車種名も無い。

D-E32A型。



しかし購入して2年…

体調が悪い続きで、病院通いだけの車になってしまった。

走行距離僅か6千㎞(T_T)


全然走ってない。


しかも4人乗りだが、後席はやたら狭い。

とても北米仕様とは思えない。

アメリカ人なら、子供以外は座れないかもしれない。


しかし私には後席は無論、助手席にも乗せる人はいない。



今ではどこを走っても、同じ車に一度も会った事がないくらい希有な車となった。


車検は一ヶ月前からOKと言う事で、

9月の上旬に決定!


ほんとは、ランボルギーニ・ディアブロのような

垂直のガルウィングにしたいのだが、

それほど乗らない車に金かけて、どうしょうって言うんだ…

と、夢のまま、でいようと諦めたのでした。


私の人生は、ほんとに諦める事の連続。

健康が何より。

そして、どんな仕事でも働ける身体を持っている事が一番だと、

年齢を重ねるたびに、切実に思う。


働いていないと言うだけで、人は偏見と軽蔑の視線を向ける。


特に女性はひどい。

病院の受付事務の女性は派遣なので、結構態度に現れる。



こうなると女性の本能として、弱いものには近づかない、

丈夫な遺伝子を求める本能が働くのかもしれない。


人間も動物だからねぇ。


それは逆に私の偏見かなぁ…?




悔やむな、あたし…

がんばれ、あたし!

2008年8月27日 (水)

はやッ

080827_111821.JPG
本日やっと皮膚科であります。

午前の受付時間ぎりぎりに受付したら、30分も待たずに診察でした。

今日は早く帰りそう!


そこで初公開!
これが紫外線による光治療装置の中身。

ジャン☆

2008年8月26日 (火)

ウィルコムの敗北

それまで惰性で使っていたデータ通信カードを、auのW05kに変えた。


ウィルコムのH″は、あまりに通信速度が遅く、webサイトを開けないまま、途絶えるエラーが頻発…やむなく、中途解約した。


理由は単純。

通信エリア外だった為。

それでも何とか繋がっていたのは、奇蹟だと、定員とカスタマーセンターの人に言われた。


05…で始まるデータ通信は、ウィルコムでは整備が大幅に遅れていて、私の住む番地は、ちょうどその境目だと言うのだ。

だから、以前入院した時は町の中心だった為、感度良好だった訳だ。



そしてauにもH″があると知り、エリアに入っている事を確かめ、今回の変更となった。



さてその違いは…
もう歴然!
ウィルコムより圧倒的に早い!

画像の多いサイトでも、多少時間は掛かるが、ちゃんと表示されるから有り難い。


これでバッテリーにも余裕が出来るので、やっとノートPCとして持ち歩けそうだ。

2008年8月24日 (日)

完全武装

あの日だ。
あの北海道で霜が降りた日、今期最大の寒さを感じた朝、風邪を引いた。


今日まで、ちびちび風邪薬を飲んで来たが、身体の寒気は全く治まらない。


と言う事で、遂に天下の放蕩を使う時が来た。

何枚も着込んで、体温を強制的に上げ、汗を取る。

こうしないと風邪の菌を死滅出来ない。


ほらほら、咳も酷くなって来たぞ。

Zzzz…

2008年8月20日 (水)

診察日

下肢の筋肉痛を堪えて、病院へ。

予定では午後は皮膚科も受診の予定だったが、予想以上に時間がかかった。

診察を終えたのは、3時。
これでは皮膚科は無理。
何故なら、皮膚科の薬は煉り薬の為、出るまで時間がかかるのだ。


これでは帰宅は6時になる。
しかも駐車料金も高くなる。


結局、改めて出直す事にした。


今月から全て院外処方箋になったので、薬が出るまで更に時間が掛かるようになった。

合わせ処方は更に時間が掛かる。

2008年8月19日 (火)

映画が最大の娯楽だった時代

script_post_impression,http://tracer.a-cast.jp/entry.js?cid=null&param={adid=null}子どもの頃一番ワクワクした映画は? ブログネタ:子どもの頃一番ワクワクした映画は? 参加中
本文はここから


今でも強烈に覚えているのは「ガメラ対バルゴン」。
大阪城が破壊されるシーンが圧巻で、
当時、本当に壊されたと思い込んでいた。


更に衝撃的だったのが、「サンダ対ガイラ」。
人型の巨人獣が、人間を食べるシーンが強烈で、
そのリアルさに見終わった後、見なきゃ良かったと後悔した。

案の定、私はその日、を見た。
ガイラが私の部屋の窓に現れ、ガラスを割って手を伸ばして来て、
私を鷲掴み……ギャーァァ、食べられた。

目覚めると、私はおねしょをしていた
まだ幼い頃、私の小さな町に2館も映画館があった頃の話である…。



そして小学校卒業間近と言う頃、
驚きの映画に遭遇した。
不朽の傑作「2001年宇宙の旅」である。

何んと当時、唯一のシネラマ上映設備のある映画館で、
70ミリ・シネマスコープと言う、とてつもなく横長画面の映画だった。

幼くて、内容は良く把握出来なかったが、
とにかく、字幕が右端に出るので、
画面に集中出来ない。

目と首を動かし続けた記憶がある。
現在主流の35ミリ・ワイドビスタの倍の幅なのだ。


しかもこのシネラマは、幕が湾曲していて、
観客を包み込むように映し出される。

だから近くの席では見ていられない。首が疲れるし、隅っこまで見るのに時間が掛かった。

つまり70ミリ・シネラマは、劇場の中間より少し後ろが最良席だった。


印象として…とにかく目も首も疲れた事を覚えている。



夢中になって映画館に足を運んだ。
いとこの漕ぐ自転車の後ろにまたがり、砂利道を胸躍らせながら…

前沢牛のラーメン

script_post_impression,http://tracer.a-cast.jp/entry.js?cid=null&param={adid=null}今年の夏 高速道路使った? ブログネタ:今年の夏 高速道路使った? 参加中
本文はここから


年に一度、利用するかしないか、と言う程
縁遠い高速道路。
インターは直ぐ近くなのに、日頃全く関心が無い。

しかし紫波SAで、前沢牛のラーメンが食べられると知って、
仙台への用事のついでに、途中で食べようと、俄然その気になって、
ワクワクして高速に入る。

ところが朝早かった為、敢え無く、爆睡


気づけば泉インターを通過…


しまったと思ったものの、家族に伝えてなかった私も油断した。
まぁ、帰りに食べよう!
と、気を取り直して、いざ仙台市内へ……

用事を済ませ、帰路の為、下りに乗って、イザ紫波SAへ。


ところがぁ!何んと、前沢牛のラーメンは上りのSAのみ。


かなり以前、前沢牛祭りでわざわざ水沢(旧名:現奥州市)まで出掛け、
野外でたっぷりバーベキューを堪能したっきり。
(普通に買えば、かなり高い。)


それ以来と期待したものの、残念


高速道路

この事は、Highway Walkerに載ってたのでした…。
近未来、前沢牛のラーメンを食べに、もう一度、チャレンジだ!♪

2008年8月16日 (土)

下肢痛

考え起こせば、下肢の痛みと言うか、筋肉痛はかなり前からあった。


特に一度入院すると、長くなるので、歩く機会が減る。


その状態で、他の病院へ外出してくると、必ず筋肉痛になった。

両足の側面のスジが、シビれて来て、必ず湿布を大量に貼った。

それで辛うじて翌朝には、痛みが治まっていた。



しかし去年から、少しの時間外出して戻ると、必ず足裏が痛くなった。


やがて急に、お尻が痛くなった。

お尻のスジが硬く張って、車にも座れない程痛い。

やがて痛みは、足中に。

毎日湿布を貼る日々。
低周波治療器も、こまめに場所を変え、幾つかのバターンを繰り返す。


そこで気がついた。
これは溜まった筋肉痛の嵐かもしれない。

去年、私は背中の筋肉痛に苦しめられた。


もし足裏の痛みが蓄積して、この状態になったとしたら…考えられない事ではないな。


そこで早速、フットエアマッサージャーを注文した。


果たして効果はあるのか?

2008年8月14日 (木)

そんなわけで

080814_145755.JPG
只今帰路の途中でおます。
雨も上がり、まずまずでした。

記念に、アッキーナをPAでGET!

ちょっとドライブ

080814_094119.JPG
何故か、この雨降りの最中、仙台までドライブに行こうとなった。

只今、PAで朝食〓

2008年8月13日 (水)

今日、ペルセウス座流星群

三大流星群の一つ「ペルセウス座流星群」が、

12日の昨日と、本日深夜13日未明から明け方前に、

最も多くに出現のピークを迎える。


ほぼ全国で、晴天に恵まれれば、1時間に30個を超す流星を見られる可能性があるが、

今回は東北地方で良く観察できると思われる。


国立天文台は、

「今年は、月が沈むのが午前0~1時ごろなので、月が沈んだ後から観察できそうだ」と、

解説している。



ペルセウス座


----------------------------------------------------------------

ちょっぴり知識;


 ペルセウス座流星群は、スイフト・タットル彗星(すいせい)が軌道上に残したちりが、

 地球の大気圏に飛び込んで光るために起こる。

 ペルセウス座にある「放射点」から、四方八方に飛び出すように見える事から

 この名が付いた。

 全国で観測でき、12日をはさんだ1週間程度は、

 出現が期待できるのだ☆


 ちなみに、ペルセウス座は地球から、およそ590光年。

----------------------------------------------------------------



とても壮大で、とても気の遠くなるような宇宙の神秘…。

今宵、しばしの間、

ペルセウス座流星群に願いを唱えて……

2008年8月12日 (火)

卵胞ホルモンとピル

立ち向かうとなると、やっぱり女性ホルモンに頼ってしまう。

今回は、新たに低用量ピルを追加した。


女性ホルモン1

右が0.625mgの卵胞ホルモン。

ニューハーフの方は、これを一度に5―6錠飲むらしい。

ニューハーフは、金持ちじゃないと無理です


左が低用量ピル(一相性)。

1シートで28日分、但し小粒の錠剤は、ダミー。



価格は、各2個セットで、1万2千円ほど。


私が利用している医薬品専門の海外通販は、

調べると、他店よりかなり安いし、

何度も利用してて、安心できる。

変なスパムメールも来ないし…

2008年8月11日 (月)

松たか子

松たか子の鼻の穴が、最近、特に前向きになって来た。


デビューの頃からファンだったので、VTRソフトも買ったし、

その後のシングルやDVDも買った。


声が大好きだった。





でも松たか子は、歌う事を辞めた。

舞台オンリー。

顔は、醜く可愛らしさが消えた。


結婚を早急に選択して、夫婦でLIVE活動を盛んにすると思ったのは、

私だけか?



小鼻は一層、横に広がり、

穴は更に肥大した。

2008年8月 9日 (土)

気づけよなぁ

今朝、風邪薬を飲んだ。



思えば、水曜日からおかしかったんだ。

起きたら頭が痛いし、病院では、ずっと鼻をかんでいた。


昨日はゆっくりしてた。

しかし夕御飯を食べたら急に睡魔が来て、

とっとと寝てしまった…結果、眠薬は夜中2時に覚醒して、飲んだ。


そしてしつこく絡む、のど痰。痛い。

スプレーをすると、ヒリヒリ痛い。


初めて、風邪を引いている事に気づいた。



いつもなら、もっと敏感に反応するし、

変だと機転が利くはずが、今回は無反応…

風邪の事など、すっかり眼中になかった。


そんなに簡単に、身体が変わるはず、ないんだから…



風邪を引いても体温は上がらないし、熱も出ない。

朝はいつも、かなりの低体温で、しかも感染症に弱いから

直ぐ風邪を引く。


でも今回はすっかり忘れていた。


やって来た。

いつもの睡魔。

昼でも夕方でも夜でもとにかく眠い、と言う典型的な症状だ。

なので寝ます。アハッ!

2008年8月 7日 (木)

3割負担

怒濤の三日間が終わった。


もうお尻が痛くて、足が痛くて、湿布を貼って、病院通い。

とにかく疲れ果ててしまった。


先日の大腸内視鏡に始まり、胃カメラ、循環器からの処方と出費が続いて、

昨日は精神科だけに留めた。

皮膚科を受けると、光治療と薬代がやたら高いので、

一週間先延ばし。


そこで驚いたのが、全ての診療科の院外処方だった。


これまで院内処方だったので、障害者用紙は1枚で済んだのに、

2枚用意しないといけない。



しかも精神科は、重度一級障害なので、1割負担で済む。

所が、院外処方になると、3割負担の薬代を請求された。

え?3割負担なら、重度一級障害と自立支援手帳は全然意味ないじゃん?


おかしいと思いながら、足が痛いので、とっとと帰宅。

その事を家族に話した。


さすがにこれには家族も激怒


今朝、早々に病院に問い合わせた。

結局、8月から院外処方箋の場合は、紙に1割負担と記載されているらしいのだが

私の処方箋には何も書かれていなかった。


しかも看護婦から何も説明の無かった私は、その金額に驚き、

「あれ、もしかして3割の価格じゃないか?」

と単純な疑問。



これについても8月から制度が変わり、

院外薬局名を手帳に記載指定しなければならなくなったのだ。


それを役場でも把握してなくて、看護婦さんも平謝り、役場も説明不足を認めた。

そして、新しい手帳を作る事になった。



所で、私は今まで、重度一級精神障害者認定を受けて来たので、

会計の時、3割負担でも、その全額が還付されて来た。

精神科だけでなく、内科や皮膚科、更に他の病院を受診しても、

全ての医療費が戻って来ていた。


しかし8月からは、月額1500円までは戻らず、それを超過した分だけ

還付される事になったと言う。

法律がどんどん変わって行く


弱い者は生きている価値は無い…と言わんばかりの政治、医療制度。


貧乏な者は、病院にさえ行けなくなる。



人間が人間を淘汰する時代が到来したんだ。

2008年8月 4日 (月)

手術決定

ううぅぅぅぅ



先日見つかった大腸ポリープの手術が決まった。

どの方法で切除するかは、後日決める。



もうこれで何度目の手術になるだろう…


2008年8月 3日 (日)

三日連続

明日から三日連続で病院。

足が弱い私には、ちょっときついかな。

でもこの予定は偶然に成立したものなので、何とも調整しがたい。


明日は朝一番で、胃カメラと超音波。明後日は、循環器。水曜は精神科と皮膚科。

ガソリン代も掛かるし、駐車代も掛かる。

先日の大腸内視鏡の検査結果もたぶん詳しく教えてくれるでしょう。




それにやはり、身体がおかしい。

なんとなく、落ち着かない。


昨日、椿姫彩菜さんと握手会をして、本当に数年ぶりに本を買った。

読み進むうちに、彼女が経験して来た出来事が、私にもあった事を知った。


私は高校生の時、堂々と前髪をカールして通学していた。

小学生の時、私だけ、うんてい(棒登り)が出来なくて、凄く落ち込んだ事を今も覚えている。

しかも、縄跳びも一回も出来ない。

小学生の時は、私は背が高い方だったが、私よりも高い男子がいて、

この子の後ろをカルガモのように引っ付いて歩いていた。



小学生の頃からずっと内股歩き。

意識はしてないのに、いつの間にかそうなってしまう。

細い足が物凄いコンプレックスだった。



つまり私は、超かなり、椿姫彩菜さんの人生本に影響を受けてしまった。

あれほど深刻で、極端ではないが、どう考えても私には男は出来ない。

必ずどこかに、女性っぽさが現れる。


不思議だよ。

何んとなく、落ち着かない。



今日は明日の為に早く寝なきゃ!!

がんばれ、あたし。


2008年8月 2日 (土)

握手会

椿姫彩菜ちゃんのサイン会と握手会に行って来ました。

めちゃめちゃ、綺麗でした。

ネイルもとってもキラキラして、指も細くて、繊細な手と言う印象でした。


以下のちほど。

2008年8月 1日 (金)

ビフィズス菌

この所、不思議と便が出る。

日を追うごとに、便通が良くなっている。


それまでの私は、牛乳を飲んだり、処方された下剤を飲んだり、或いは市販の下剤を時々飲むことで、辛うじて排便する事が出来ていた。

だから普段、快く排便に至る事は無かった。


原因は、抗不安薬と、抗精神安定薬のせいだと思っている。



しかし先日の大腸検査で、排便出来ずに苦しめられてから、ちょっと考えた。


何となく、再び便秘になって来て、このままだと、排便には必ず下剤が必要になる…かもしれない、という不安。

精神的に、更に心臓も薬のお世話になっていながら、

何を今更、と突っぱねる問題ではなく、日々の生活に関わってくるとなると、何とかせねばと考えた。


………?



そして思い出した。

ギャル曽根ちゃんの事を。

彼女は1日に6回は大便に行くと言う。

それは勿論、大食いだから、出さないと太るからなのだが、

理由として、体質とは別に、腸の中に人より多くのビフィズス菌を貯蓄していると言う。



by 楽天ブックス


他は真似出来ないが、ビフィズス菌なら何んとかなるかもと閃いた。


ヤクルトを飲めばいい!

と思えど、ジョアとか、それらの類は高い。

しかも、何日か試したけど、一向に効果が無い(おそらく菌の量が少ないのだろう)。



その時、偶然、薬局で知ったのが、ビフィズス菌と酪酸菌と、更にガッセリ菌入りの整腸剤。薬草類も入っている。

何んと言っても、善玉菌のビフィズス菌と酪酸菌を手軽に、しかも多く摂取出来る優れモノなのだ。


発見と同時に、直ぐ購入。しかも意外に安い。

その日から飲み始めた。最初は1日3粒(一回分のみ)。

そして朝・夕と飲みだした途端、便通が良くなった。(本来は1日3回です)



下剤とは違い、お腹が痛くなる事もないし、食後に飲むだけで十分なビフィズス菌を摂取出来る。

くれぐれも注意して欲しいのは、他社からたくさんの乳酸菌入り整腸剤が出ていますが、乳酸菌では無く、ビフィズス菌としっかり明記されたものに限ります。


太田胃散整腸薬(160錠)
税込 1,260 円(送料別)

by くすりのミドリ健康WEB at 楽天市場



今日も快腸


身のためになる本は、ほんとに身近な所にあるものです。

モザイク現れる

国内の衛星放送─特に、スカパー!の場合は、送信出力がBSほど強くない。

その為に、雲が厚かったり、雷雨や豪雨になると、電波が遮られ、

モザイクが現れ、最悪、受信出来なくなる事が多々ある。


BSはこれを改善する為、出力110Wと高出力で送信されている。


しかし、東経128度のJCSAT-3Aと、東経124度のJCSAT-4Aは、

出力70Wと低く、もろに天候の影響を受ける。

電波は雨雲に吸収される。


しかも、JCSAT-3Aは、国際衛星監視センターによると、上下に揺らぐ、インクランドと言う現象を起こしている。

これは、搭載燃料の消費を押さえ、衛星の寿命を延ばす為に用いられる、極く一般的な方法。(※太陽電池パネルの電源だけでなく、衛星は姿勢制御の為に、アポジモーターというのが搭載され、そのモーターから燃料を僅かに噴射して、姿勢を調整しているのです。そうしないと、衛星はクルクル回り始めたりするのです)



老朽化した衛星や旧ロシア時代の衛星では、頻繁に行われ、

それらの衛星波を受信するには、定期的にアンテナの上下角を動かし、

手動で衛星を追いかける必要があった。

そうしないと、再び同じ位置に戻るまで、映らなくなる。


JCSAT-3Aは今日現在、上下角0.8゜で動いている。


早く、予備衛星と取っ替えて欲しいものだ。



所で、WOWOWや地上波のように、一度しか放送しない番組が、雷雨でモザイクで途切れたり、白黒だらけになったら、

そりゃもう、ガックリでやんす。


私のような田舎では、衛星だけが楽しみ、と言う面もある。

と言うのも、今だに地上アナログの当地では、雨になると、

テレ朝系が、スノーノイズだらけになる。

強く降ると、白黒にもなる。


そうなると、さすがに、録画する気にはなれず、

これまで幾つもの番組を断念した事か……うぅぅ。

いっそ映らない方がいい……とは言えない、し。

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »