2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月の記事

2009年7月31日 (金)

宇宙から見た皆既日食

script_afpbb_news,http://jss.afpbb.com/sdata/newsdelivery/ameba/js/utf8/4389000/3c1c08c19963cd4cce54f8057b4c9e63.js

この日残念ながら日本列島には大きな梅雨前線の雲が横たわっていたが、地球はるか上空の日本の衛星が、皆既日食の画像を捉えていた。
ちょうど台湾が雲の間隙をぬって見えている。
地球の鉱物資源や地表の植物分布などを調査する運輸多目的衛星。あまり知られていないが、日本は世界一の実用衛星打ち上げ国でもある。宇宙空間にはこの他にもアマチュア無線衛星、地球資源衛星、技術試験衛星、海洋観測衛星、地球観測プラットホーム技術衛星、環境観測技術衛星、陸地観測技術衛星、データ中継衛星(参考資料:衛星通信年報)などの他、気象観測衛星などが有名。

2009年7月29日 (水)

まだ眠い

どうやら、蜘蛛の糸に助けられたようで、

どうにかどん底から這い出したみたいです。


いつもながら深く沈み込むと、急に眠くなる。

昨日は、蚕のように、眠り続けた。


これが、この病気の特徴のようで、考え込むと眠くなる。

危険反応なのか、回避行動なのか、

この病気になってから、あれやこれや考えると、

度合いによって、何日も寝てしまうのだ。


昔、パソコンのプログラムを機械語で組んだ時は、

気絶してしまったほど。

※機械語と言うのは、プログラムを0と1を含む16進数だけで作る事。


結局、あまりにも難しい事は、

この脳は苦手のようだ。



この頃の不穏な天候にも慣れて、風邪も引かなくなった。

これで身体は夏モード。

毎日雨ばかりだが、季節の切り替えは無事終わった。




2009年7月27日 (月)

君は僕を助けられるのか

なかなか這い上がれないまま、ぼやっと一日が過ぎた。


食欲もあんまり無い。


さて寝ようと思って、睡眠導入剤を飲んだつもりが、


間違って、頓服用の抗不安剤を飲んでしまった。


昼過ぎに一度飲んでいるのだが、


仕方なく一緒に飲む。




人生の半分以上を、孤立して生きてきて、


今更、話し相手を作れるはずもなく、


そんな事は十分判りきっている。


ただ、一人で老いる事が、辛いだけ。




さてそこで、今日はこれから、深夜劇場の始まりなのです。


この映画には、何度も助けられてきた。


去年は、とにかく毎日この映画ばかり見て


眠った。




唯一、私を救ってくれる、宝物。




今宵も、どうか私を助けて下さい。


では上映です。

2009年7月26日 (日)

淘汰される

どうしてもその思いは拭い切れない。


弱い身体で生まれ、2度も扁桃腺の手術をして、


その頃からやはりおかしかったのかもしれない。


30歳目前で帯状疱疹に罹り、約一年6ヶ月の入院。


大人になってからの帯状疱疹は、後遺症が残る。


退院したあとも、週に一度の点滴。



やがて喘息になり、入退院を繰り返したのち、


誤診と判明。


肺水腫で生死を彷徨い、


挙句に、精神障害者となり、


体力も戻らず、働けず、


注意されただけで恐怖に脅え、


周りからはキチガイ扱いされ、


女性からは、偏見と差別視が露骨。



県内の結婚相談所に申し込んだら、


そう言う人は駄目です。


まともじゃないから。


門前払いで音沙汰無し。



かなり以前から、


自分は取り残されるという恐怖観念が住み着き、


やがて残飯として淘汰されると


思い続けて来た。


いろんなSOSを出して来たけれど、


一度も届いた事が無い。



人は最後は皆一人で死んでゆくが、


その寸前までは誰かと居たい。


願えども、願えども、


弱い男は不要のゴミに過ぎない。


そんな奴がいくらアプローチしても、


結局は、弾かれる。


不用品のように。



結局、男は丈夫なら何でも出来るのだ。


その間に結婚すればいい。


その後で病に倒れても、女性は放り出せないからね。




何故、車椅子生活者や、福祉施設に入っている人が、


他の人と会話が出来るのに、


自宅生活者はずぅっと孤独なのか・・・




今の自分には、話し相手も友達も誰一人いない。


だれもいない。


20歳以降、ただの一人もいない。


一人で喋り、独り言しか言えず、


聞く人もなく。


むしろ聾唖者の方が、人と会えたかもしれない。


全く中途半端に虚弱で、


偏見の塊の精神障害者で敬遠され、誰も寄り付かない。



それなのに、うだうだと結婚し、主婦になり、


鬱だ、パニックだと・・・


自慢してるのか、あまりに幸せ過ぎて。


その甘さも女性だから出来ることで、


男なら、そんな奴には誰も近づかない。




そう言う男は、やっぱり淘汰され滅び、


そう言う女性は、のん気に夫の帰りを待つ。


日がな一日を、食べて寝てを繰り返し、肥えてゆく。



邪魔者扱いされて来て、


女性からは、こっち見ないでとばかりの


嫌悪に満ち溢れた眼差しを向けられ、


それなのに自殺するこれっぽっちの勇気も無い。



自慢しておくが


私はこれまで1度も異性と、お泊りした事がない。


どうぞ、ケタケタ笑って下さい。




もうすぐお時間です。


淘汰をただ穏やかに待ちます。


ほんと、今日は最悪。






2009年7月24日 (金)

おかしいと思っていたら

やばい!


偶然かな・・・などと呑気にしていたら、

やっぱり画面が開かない!


めちゃ古いデスクトップのWindowsMe。


これからAmebaのマイページへアクセスしても、

エラーで画面が開かなくなったガーン

何度トライしても、だめ!


そんな訳で、超苦手なノートPCから、ローマ字入力しとるわけです。


ノートはHPのプログラム用に購入したので、

回線はAIR。

ページを開くには、時間が掛かり過ぎ。


WindowsMeも、フリーズが頻発するし・・・


かと言ってOSを変更しても、HDDの容量が小さいし、

当然、新しいのは高いし、

中古も検討してるものの・・・・・


HDDの中を削れば、フリーズは改善するらしいけど、

OSそのものが古い、

と言われると、なんとも困ったもんだ



こうやって、「新しい物を買え」と言う、

家電業界の陰謀なのか?


はたまた、政府の策略か・・・・・・


う~む、謎は深まるばかり<謎>


果たして、この結末に待ち受けるものとは!!


あなたは劇場での、最初の目撃者になるキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!




…てなフレーズを考えて見ました。


そう言えば、Windows 7 って何???


2009年7月22日 (水)

世界で一番大切な人

おそらく誰にでも、一番大切な人はいるはず。


己の生命と引き替えにでも、生きていて欲しい、

唯一の人。


私にも、そういう貴女がいる。


その貴女が、何度目かの誕生日を迎えた。


前にも言ったが、私は誰の誕生日も咄嗟には思い出せない。

しかし貴女の誕生日は別格。

生まれてから一度も忘れた事が無い。


「誕生日プレゼントは何が欲しい?」と、私は毎年訊く。


すると今年に限って、品物を指定してきた。



嵐の櫻井 翔主演の映画

「ヤッターマン てんこ盛りDVD 3枚組」が欲しい。

と言って来た。


このDVDは2009年09月25日の発売なので、

早速予約を入れた。

定価5,040円(税込)の所、予約特価3,730円で

しかも送料込。


この世界で一番大切な人へのプレゼントなのに、

特価品でいいのか・・・という事は、置いといて・・・・・。



とてつもなく遠くに住んでいる貴女へ、

不甲斐ない人生を送っている私からの、せめてもの気持ちなのです。


私が一番愛する大切な人。


いつも身体を心配してくれて、ありがとう。



貴女が、いつぞや、薬を取り上げた某病院の藪院長に、

猛烈な抗議をしてくれた事、

私は生涯忘れません。


私を庇ってくれた事、いつも笑顔で支えてくれた事、

決して忘れません。


私がテレビ雑誌の表紙を集めているのを知って、

貴女も、嵐の表紙を集め出したのには、正直ビックリ!

似た者同士だなあ、と不思議に思ったものでした。



夏休みに入ったら、きっとまた嵐のコンサートに行くのでしょうね。


残念ながら、私は、男にはあんまり興味が無いので・・・・・

いつも、あしからずばかり(^_^;)



世界で一番大好きな貴女へ。


話した日

やたら肌寒い日。
精神科の診察日である。

最近、家の中に居るのにやたら緊張した日々を過ごし、一向に落ち着かない理由を探りたくて、先生に相談してみた。

原因究明が目標だった。


今日は、話す事50分。
話しているうちに原因が分かって来た。

それは声だ。
母の説教の声…と言うより、口癖だと気が付いた。
それはこれまでも聞き慣れた言葉なのだが、手術以後、順調に回復し以前にも増して元気になってから、めきめき声も大きくなり、粗探しが盛んになった。


そのおかげで、グダグダと説教じみた事をこれでもかと、顔を合わせる度に喋りまくる。


診断で、私はそれにオドオドしてるようだ、との答え。
これは、生まれた時からそうやって育って来た為、今更変える事は出来ないらしい。


遠い記憶の中で、私は後継ぎとして、ロボットのように育って来た。

親に反抗すると言うプログラムを知らぬまま、親の命令は絶対だと組み込まれ、疑う事もしらず生きて来た…。


その命令は延々と動き続けているらしい、と先生は言った。


そして抗不安剤を追加してくれた。
新しい薬ではなく、かなり前からある薬で、これで一日4錠になった。



呪縛とも言うらしい。

2009年7月21日 (火)

今頃、カレンダー

今年も既に半分が過ぎようとしている今日。


なんで今頃なのか、さっぱり分からないが

愛内里菜の「2009カレンダー」を買うことにした


結局は、その存在を知らなかっただけなのだが、

まぁ、ついでにと言う事で、

キーホルダーとB2ポスターも買った



愛内里菜のポスターは、前々から欲しかったが、

Yオークションは、やたら高くて、

そこまで高いものを手にする程の能天気でも無し、

最近、Yオークションで買うより、

リサイクルショップの方が良いと思い始め、

会員登録を止めたのでした。



それが、ぬわ~んと定価で買えるなんて、夢のようでおます(-^□^-)


去年の「RINA MATURI」(DVD)は、めっちゃ楽しかったから、

今年の「RINA MATURI」も、すっごい楽しみ……もちろんDVDが



2009年7月19日 (日)

もうすぐ降り注ぐ

世界三大流星群の一つ、

ペルセウス座流星群が、8月13日頃にピークに達する。


世界天文年2009の今年は、日本の南で、皆既日食も見られる。


ペルセウス座流星群は毎年7月17日~8月24日の間に、

地球に降り注ぐ。

最大で、一時間当たり、50~60個の流星が降り注ぐ。


夏本番の時期。

晴れ渡った天空に、明け方まで放射状に舞い落ちる。


是非、好きな人と見つけて下さい。


結婚相手に求めるものは? ブログネタ:結婚相手に求めるものは? 参加中

それはもちろん、

魔法を使える人。


掛かりやすいので、多分、一生魔法に掛かったままでしょう


そして、誕生日が覚えやすい日にちの人。



小さい頃、人は自分の誕生日を、いつ、誰から教えられるのだろう?


教えられた誕生日は、当然、疑いもせず、

その日だと思い込む。


でもその誕生日が嘘だと気づいたら……


人はいつ、自分の誕生日を、自分で確認するのか?


例えば孤児だとしたら、法か誕生日を決めるが、

普通に育った場合、間違いにいつ気づくのか…



私は、中学になるまで、己の誕生日を

間違えて育った。

何故そんな事になったかは、今も分からないが、

それ以後、

他の人の誕生日を、全く覚えられなくなった。


紙に書いても、何度も口に出して覚えても、

どうしても覚えられない。


記憶が記憶では無く、

単なる流れ言葉として通過してゆく。



私が自分の目で、

自分の誕生日を正確に知ったのは、

高校入試の願書の提出で、

初めて、住民票を取ったときだった。


戦前、戦中でもあるまいし、

どうして両親は、その異変に気づかなかったのか?



ほんとに、アホか!


開いた口が、しばらく閉じなかったよ↓



そのお陰で、小学校の六年間、

友達とのお誕生日会は、全然違う日に祝っていたのさ……


当然の事ながら、

通信簿の誕生日は間違っているし、

卒業証書の誕生日も、間違ったまま。


この間違いに、両親も誰も気づかなかった。




Oh my fastidious !

2009年7月17日 (金)

決定


ノア流星群の神々-歯科
何だか妙にたくさんの科がひしめいているのであった。

ここには書かれていないが、売店もあった(^^)


昨日診てもらったのは、第二口腔外科。


以前にも何度か来ているので、この病院の雰囲気は好きだ。

院内が広くて、観葉植物がたくさん置いてあって、

椅子も壁側だけなので、ゆったり出来る。


がしかし、私は朝からド緊張しっぱなし(T_T)


レントゲン室も、5部屋もあって、それぞれ撮影の仕方が違う部屋だった。


そのあと診察台で、デジタルカメラで歯を撮影され、

その様子を見に教授まで登場した。


「手術になりますね」

「なるほど」

「方法は、ブリッジを外して、盛り上がった歯肉を切開し、骨にノコギリで切り込みを入れて、

ノミで飛び出た骨を折ります」


なんてな事になった。


とにかく歯の麻酔には慣れているので、

方法を聞いて、意外に「簡単です」と言われて、かなりホッとした。

手術は8月上旬に決定!

そんで速効で家に帰って、そのまま床に寝込んだ。

緊張がほぐれて急に睡魔が襲って来た。


そのまま夕食を食べて、もう直ぐに爆睡(*_*)


勝手ながらとっても疲れた一日であった......おしまい(@_@)

2009年7月15日 (水)

まだです

歯医者に診断書を取りに行く予定が、

まだ行けてません(>_<)


一昨日の診察の待合室の雰囲気が、

なんと言うか、円形の椅子の配列だったので、

それからと言うもの、緊張しています。


子供はいいのですが、女性がそばに居たり

後ろに居たりすると、物凄く緊張してしまうので、

落ち着かなくて・・・


それは男性でも同じなのですが、

結局、気になってゆとりが無くなってしまうのです


そんな簡単な理由で昨日は取りにゆけず、

今日、午後から行って見ると、


ええーっ

水曜の午後は休診なのでした。


そう言えば、歯科はどこも概ね、水曜の午後は休診なんですよね。


やむなく、明日朝一番で取りに行く事にしましたが、

今から緊張してますドキドキ



こういう何でも無い事が、超苦手で、途端に落ち着かなくなる。


バスとか、新幹線とかのように、みんな同じ方向を向いているのは、

何ともないし、いつも行く病院は、一列なので、緊張はしないのですが・・・


最近、こういう円形椅子の待合室の個人医院、増えてます。


ちょっと前に行った整形外科も、やっぱり円形椅子が二重になってて

とても落ち着かなくて、しかも内側の椅子には背もたれがないし、

以後、二度と行ってないです。



飛行機みたいに、一方向だと助かるんだけどなあ・・・


ところで今は、歯は痛くないんですよ、不思議と(^_^;)



2009年7月13日 (月)

歯医者から歯医者を紹介された

朝のすざまじい風雨で、玄関のチャイムが暴走した。

急遽、回線を外して、「故障中」の張り紙を貼った。



その雨の中、痛みを堪えきれずに、午後から歯医者へ行った。

母曰く、出来たばかりで、評判も良く、混んでいると言う。

午後から行ったが、その通り、混んでいた。

とくに子供連れが多い。


歯の痛みはかなり前から。

我慢して来たが、最近特に歯茎が痛くて、なかなか眠れず、

口腔軟膏を塗って来たが、

やっぱりちゃんと治療をしようと決断したのだ。


急患・・・すなわち新患は、予約待ちの人のあと。


待たされる事、3時間。


レントゲンを撮って、目視して、

結論は…


ここでは治療は出来ません、という事だった。


痛み出した歯は、元々神経を抜いてある、ブリッジの片端。

つまりブリッジの間には、一本歯が無い。

その為、歯茎の骨が伸びて盛り上がり、片方の歯を傷つけたらしい。


結局、紹介状を書いてもらい、口腔外科を紹介してもらった。


歯肉を切開して、飛び出た(成長した)骨を削るらしい。


歯科を出たのが、4時半を過ぎていた。

その時、鮮やかな虹が輝いていた。


ノア流星群の神々-虹

痛いままだけど、いい事あるかな?

2009年7月11日 (土)

準備完了

日頃はBSを見てないので(BSアンテナも無いし)、

たまぁ~に、是非とも見たいかな・・・という時は、

アメリカ軍事情報ネットワークの衛星放送で、

唯一ノンスクランブル放送が映る、

東経95.0゜Eの衛星、NSS-6のPentagon Channelに向いているアンテナを、

ちょいと小細工して・・・・


ノア流星群の神々-90cmアンテナ1
これが東経95度に向いている、90cmアンテナ。

円形のセンターフォーカス型。


ノア流星群の神々-90cmアンテナ2
三角錐の頂点で電波を受信。

にわか作りなので、かなりへんてこ。


ノア流星群の神々-90cmアンテナ3
LNBは強引に針金でくくりつけました

このLNBひとつで、10GHz~12GHzの水平・垂直の

全ての電波を受信。


ちなみに市販のCS/BSアンテナは、円偏波のみ。


このLNBは局発が、10.600GHzなので、

普通のBSチューナーでは周波数がずれるので映りません。

市販のアンテナは、局発が、10.678GHzなので、

映す場合は、チューナー側で周波数を変更します。


しかもBSデジタルでは、契約しないと、番組冒頭に契約案内が出るので、

録画には向いていません。


そこでアナログBSチューナーを使います。

今使っているのは、富士通製のチューナーです。



しかしBSアナログ放送も、もうすぐ終了するので、

その時はまた考えます(-"-;A



ひょっとして

この時間になっても、暑く感じないのは、

もしや、風邪引いてるかも。


う~む、どうやら風邪みたいだ。


たぶん寒気なんだと思うが、毎度ながら熱は無い。

如いて挙げるなら、咳と痰と鼻ずまり。


だいたいこの時期に、長袖着て、暑くないって方が、マズイよな(*_*)


これから風邪薬を飲みます。

って、またまた風邪ばかり引いてる人生に逆戻りしそう・・・


と、以前なら、この連続する風邪攻撃でダウンしていたが、

今日はこれからアンテナ小細工をします


勿論、平原綾香の「スーパーライブ」を見る為に、

BSアンテナを作ります。


それでは後ほど・・・


2009年7月10日 (金)

ロコイド軟膏

空に赤い月が出ている。

星も見えている。


なんてのん気にしていたら、急に寒いぞ。


部屋の温度は、ぬわ~んと、23度しかない


慌てて長袖に着替えた。


しかも眉毛から、白い粉が浮いている。

乾癬だ。

最近、顔がカサカサっぽいと思っていたが、

まさか眉毛とは…


さっそく顔用のロコイド軟膏を塗った。

ひりひり眉毛が痛いよー(。>0<。)


この様子だと、朝は冷えるかも。

ハイビジョンをコピーする

昔、地上/BSデジタルハイビジョン放送を、ハイビジョンのままでDVD-R等にダビングすると、

HDDの中の元映像は消去されていた。これを、コピーワンスと言ったそうだ。


しかし民(たみ)から不平不満が上がり、それじゃ10回までヨシとしよう!

と言うことで「ダビング10(テン)」になったそうな・・・。


世は移り、BD(ブルーレイ)と呼ばれるものが早々と登場した。

これによりハイビジョン放送画質を、そのままハイビジョン画質でBDディスクにダビング出来るようになった。


ところが市販のBDソフトをコピーするには、またまたPCが必要らしい。

PC用のBDレコーダーを用意して、有償ソフトウェアを使うと、コピー出来てしまうらしいのだ。

しかしこれはあくまでPCの画面で見ることが条件で、一般的なハイビジョンテレビでは見ることが出来ない。

何でもそのディスクは、PS3で再生出来るとか・・・。

だが実に面倒臭いし、お金も労力も掛かる。



とにかくデジタル放送を録画するには、CPRMに対応したディスクが必要になる。

しかしそのままダビングすると、せっかくのHD(ハイビジョン)画質がSD(標準)画質に変換されて、

DVDにダビングされる。

ハイビジョン映像には堅固な不正コピー防止技術「HDCP」が採用され、

ハイビジョン映像を見る際には接続端子「HDMI」で再生機とテレビが接続されていることが条件になる。


これによって、例えばレンタルして来たBD(ブルーレイ)の映画などを再生し、もう一台のBD録画機でコピーしようとしても、録画は出来ない。

「HDMI」と言う専用の接続端子を使うため、主流はPCとなってしまった。



しかし去る6月25日。

「HDMI」端子接続の画像安定装置が登場した。

どうやらこの製品の情報は、まだネット上では殆ど見かけない。


資料によれば、この製品は買ったままでは、ごく一般的な画像安定装置で、

ハイビジョンのコピーガードを外す事は出来ない。


だがJ33というダミー端子を切断すると、途端にスーパー画像安定装置に変身すると言う。

「HDMI」端子を通して、BD画質のまま他のBDレコーダーで録画出来る。

勿論、地上/BS/CSデジタルハイビジョン放送も同様。


PCで右往左往する事もなく、誰でも簡単にコピーBDが出来てしまう、という代物。

値段もそんなに高価ではない。




実はアメリカでは、個人の著作権の扱いについては、日本より遥かに緩い。

つまりコピーしたりする人の殆どが、私的且つ私的の範囲内で利用する場合がほとんど。

そういう人たちが利用する機器に著作権保護を付加しても、殆ど無駄な労力で、

むしろそういう違法コピー版で商売をする人を重点に監視した方が、

遥かに国民の利益になる、という考え方からだ。


さてPCやソフトウェアが無くても、誰でも扱える画像安定装置が出回ると、

それに対抗した規格がまたまた登場するだろう。


しかし言っておくが、新規格を導入する手間より、

その新規格を外す手間の方が、ずっと容易いという事を知っておくべきだろう。



さて我が家だが、残念ながら、時代からは大きく遅れている。

未だにRCAケーブルである。


2009年7月 8日 (水)

止まらない恐怖

ノア流星群の神々-090708_1314~01.jpg

何だか物凄い数の診療科があるので、パチリ!

今日の精神科の診察で、
私は45分もの間、喋り続けた。

消しても消しても芽を出す悪魔の思考。
こいつといつから戦い出したのかさえ、もう覚えていない。

薬の助けを借りて何とか来たけど、本当にこいつは容赦しないで襲って来る。
それもそのはず。こいつは私の脳に住みついているのだから…。

誰も話す人が居ないから、先生に話すと、地下水のように噴出する。

こんな事に真剣に答えてくれる人は、多分、世の中で唯一の人だと思う。


同じような人を捜しているのだが、私が会ったのはこれまで僅かに一人…。
一人だけ。

2009年7月 4日 (土)

認知症は何故増加したのか

初めて若年性認知症・若年性アルツハイマー病を知ったのは、
このドラマでした。

Pure Soul~君が僕を忘れても~ 2001年製作


主人公の年齢が定かではないので、永作博美の実年齢で見ると、
薫は31歳前後となりますが、この年齢で発症するとなると、これはとんでもない事。
しかし頭を打っているという、原因がはっきりしてるようなので、
「記憶障害」と呼称したりもしていて、本来のアルツハイマー病とは
違うかもしれませんが・・・


今、日本の若年性認知症の患者数は3万7800人で、 総認知症患者数は、170万人。
これにアルツハイマー型を加えると、250万人にもなるらしい。

しかも多くは自分が認知症やアルツハイマー病と認識していない人で、
単なる物忘れとか記憶が薄れただけ、と思い込んでいる人が多いらしい。

それにしても「ボケ」や「痴呆」はいつからこんなに増え始めたのだろう?

この病気・・・原因は全く判っていない。
遺伝ではないのは確からしい。
それなのに病気の進行を遅らせる薬が出ているが、 対処療法のため、治癒には至らない。

今は仕方があるまい。そもそも原因が判らないのだから・・・


先日、こんな研究結果が発表されました。
◆コーヒーなどに含まれるカフェインが、アルツハイマー病の認知症状を改善すると
ともに、患者の脳に沈着する異常なたんぱく質が作られにくくすることを埼玉医大の
森隆准教授ら日米のチームがマウスの実験で確認した。(6月22日付)


推理で紐解く。

病院に入院した事のある人は判ると思いますが、
食事の時、必ずお茶が注がれます。
あれは、ほうじ茶です。

病院では、何故3度の食事のたびに、ほうじ茶を出すのでしょうか?
しかもほうじ茶で、薬を飲むし、病室などにはいつでも飲めるよう、ポットが置かれ
ています。

もしカフェインが有毒なら、ほうじ茶で薬を飲むのは、もっと有毒なはずですが、
でも実際はそうならない。
これは何故なのでしょう?


実はお茶の中でも、ほうじ茶は、比較的カフェインが少なく、
渋みも薄く、飲みやすくなっています。
ほうじ茶は、お茶の中でも唯一、子供や病人でも安心して飲ませる事が出来るお茶な
のです。

そしてお茶より飲まれているかもしれないコーヒーや紅茶には、
お茶の2倍以上のカフェインが含まれていることも、あまり知られていません。


そして夏の時期に飲む、麦茶ですが、
これにはカフェインは入っていません。
子供にカフェインは必要ないでしょう。


お茶を飲まなくなったのは、一つにカフェインの悪玉扱いがあります。

確かにカフェインそのものは毒劇物の一つだから、 副作用が騒がれたりもしました。
興奮状態を誘発したり、カフェイン中毒(依存症)になる等と。
しかし冷静に考えて見れば、
そんなに大量にカフェインを摂取する機会が
頻繁にあるとはとても思えない。

むしろ単に、危機感を扇動し、煽っているだけのような気がする。

カフェインの危険性を云々するなら、毎日コーヒーを飲んでいる人の方が
よほどカフェイン中毒になる危険が高いはずですし、
ましてや妊婦がコーヒーを飲む方が、遙かに危険ではないか・・・
そのことに触れていないのは、何故でしょう?

食事の時、ペットボトルの「お茶」を飲む人もいると思うが、
人はそもそも、1度に500ml㍉㍑のお茶を飲む必要があるのだろうか?
せいぜい湯のみ2杯ぐらいであって、500ml㍉㍑は 明らかに過剰摂取と言える。



私たち日本人は、千利休(1522年生)以前から、 他のどの国より煎茶を飲んで来た民族です。
煎茶に含まれるカフェイン・・・ そんな事を知らぬ時代から、 延々脈々と飲み継がれて来たのです。

だから日本人の身体は、 お茶に含まれるカフェインに適応した身体であると、

言えるかもしれません。
所が現代において、ひと昔前のように、お茶を飲む機会が激減し、

代わってコーヒーや紅茶を飲む事が多くなりました。

どうも日本人は、噂に洗脳されやすいようです。

自分で確かめようともせず、噂を信じる。
そのために根拠の希薄な情報に流される。

これは、日本人の性格なのでしょう。



根本に立ち返ってみよう!

脳が、唯一のエネルギー源として利用出来るのは、糖分のみ。

しかし昨今、太るからと砂糖は嫌われ者になった。
それに変わって登場したのが、果糖や合成(人工)甘味料であるが、
これらは残念ながら純粋な砂糖と化学配列が異なる為、
脳は殆どエネルギーとして利用出来ない。


日本人は昔から、一日3度は、湯のみ1杯のお茶を飲み、
正月、盆、彼岸、結婚式など、おめでたい時には、必ず紅白饅頭のような、
甘い"あんこ"を食べる習慣がありました。
あんこは、主に小豆を煮詰めた豆沙餡を指します。

だんごや紅葉まんじゅう、笹餅、大福、砂糖菓子、和菓子、羊羹・・・・
これらを季節ごとに食べて来ました。


冬山で遭難した時、人体は足や手などの先端への血液供給をストップさせる。
そして心臓と脳を動かし続ける。
山へ登る時は必ずチョコレートや飴玉などを持ってゆくのは、登山家の常識である。

僅か一片のチョコレートが、命を救うことになる。
糖分が、脳の働きを維持しているから、生存できるのだ。


日本人は、古来より、品質の良い砂糖(糖分)を取り、脳にエネルギーを供給し、
お茶でボケを防止して来たのかもしれません。
それは正に、長い時間をかけて、日本人の祖先が考え出した、
実に単純なボケ防止策だったように思えます。


それが今日の、豊かな添加物だらけの食生活によって、 日本人が長年受け継いで来た、
独特の遺伝子が、 短期間で崩壊し始めたのかもしれません。

脳の細胞がどんどん溶けて消えてゆく・・・・

この進行を食い止める手だては、本当に無いのでしょうか?


     *次回は、滅びゆくY染色体の巻です。

2009年7月 3日 (金)

本日の収穫

急遽、皮膚科を受診してます。
光治療だけなので、簡単に終わりました。

そこで売店を漁っていて、又変わり種を見~っけ



ノア流星群の神々-f[y

ノア流星群の神々-choko

2009年7月 2日 (木)

谷村美月 by 「神様のパズル」

2008年6月公開の映画、「神様のパズル」・・・・ちょうど1年が経って、ようやくDVDで見る。

興味があったのは、石田ゆり子さんが出ているから、と言う簡単な理由からですが…


 俳優の市原隼人、谷村美月らが7日(土)、都内で行われた主演映画『神様のパズル』の公開初日舞台挨拶に出席。劇中で大きく胸元の開いた天才女子大生を演じた谷村のセクシーな“谷間”に、市原は「マジでやばいっすよ!」と興奮気味に語った。
  ~ 中略 ~
 また、市原は撮影中の楽しみの1つだったという谷村のセクシー衣装について「マジでやばいっすよ!」と谷村の“谷間”を大絶賛。この日は清楚な白のワンピース姿で登場した谷村も「(試写を見て)自分でも意外でビックリしました」と終始赤面しながら語り、会場を和ませていた。 
              ニュース-ORICON STYLE- 2008年6月7日

石田ゆり子も「ナイスバディに感動しました」と語り、三池監督が大きくうなずいた。

                          芸能/ZAKZAK 2008/06/10


確かに皆さんおっしゃる通り、ジャージ姿は、これでもか!

と言わんばかりの迫力でした。

せっかくなので、その"意外な胸元"のシーンを拾ってみました。










公式プロフィールでは、B76-W56-H78・・・ホンマかな

 

2009年7月 1日 (水)

ああ勘違い

吐き気・・・・・


全然違うじゃん


お腹壊れているし、頭痛いし、寒気するし。

こりゃ、風邪を引いてるみたいです


余計、鼻詰まりするし、妙に眠いし、

完璧に風邪、引いてます



風邪薬飲んで、もう寝ます。


ごめんなさい。バイバイ

副作用かな

どうにも止まらなかった吐き気。


夕食後から就寝までの間、

ゲップのオンパレードで、

お腹の膨慢感と苦しい胸焼け。


まさか秋田ふきの呪いが続いてる、

なんてある訳ないし、

と、冷静に考えてみた。



それで辿り着いたのが、

薬の副作用かも・・・だった。


6月12日に初めて処方された、

『タリオン』と言う、アレルギー性疾患治療剤。


乾癬の痒みを和らげる目的で処方されたが、

以前は別の薬だった。

それは、あまり効果がないので、替えてもらった。


昨日から飲むのを止めたが、

これまでは中々調子がいい。



あとは夕食後、どうなるかだ。


« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »