2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月の記事

2009年10月30日 (金)

戦慄の悪夢

今まで見た1番怖い夢
ブログネタ:今まで見た1番怖い夢 参加中

子供の頃の話です。

その当時の娯楽と言えば、テレビと映画しか無い時代でした。

そして、まだ私の住む町(当時は村)にも映画館があった時代。

新しい映画が封切られるたびに、従兄弟の自転車の後ろに乗って、映画館へ行くのが楽しみでした。
特に、好きだったのが、怪獣映画で、
ガメラやゴジラの新作が上映されるたびに、見に行っていました。


その日も、やはり新しい怪獣映画を見に行ったのです・・・・

しかし、その怪獣映画は、予想以上に恐ろしい映画で、
幼い私には、壮絶な映画の思い出となったのでした。

映画のタイトルは、
「フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ」。


Powered by DMM

1966年に公開された、この怪獣映画は、
ガメラやゴジラシリーズとは異なり、
かなり異色な怪獣映画です。

のちに、「これほど怖い怪獣映画は無い」、と世に言わしめる程の、
恐怖と戦慄に満ちた怪獣映画でした。

怪獣の凶暴さや残虐な描写は、類例の無い描写になっています。
特にガイラが人を食べる映像は、
今なら、R指定(PG)が付いてもおかしくない凄まじさ・・・血


そんな凄い映画を、幼い私が、無防備で見てしまったのですから、
その後、どうなったかは、想像出来るでしょう

【私が寝ていたのは、2階の部屋でした。その窓の向こうに、凶暴なガイラの目・・・跳ね起きた私を見つけ、ガイラの手が窓を突き破り、私を鷲掴み。泣き叫ぶ私をそのまま、口の中へ・・・】歯

そこで本当に跳ね起き、
夢だったと気づいたのですが、
何んと、私は、生まれて初めての、
ショをしていたのです・・・・が!!


それは、おしょではなく、
精だったのですが、
勿論、その時、そんな事知る由も無く、
夢も怖かったが、
しょ(=精)の方が、はるかにショックだったと言う訳です。

あまりの恐怖で、精に目覚めた、と言う話でしたテレキャ

2009年10月27日 (火)

レベル上がらず

無事ケーブルは一本でアンテナまで到着。


通電を確認したが、

肝心の電波が入らない、


偏波角、電圧、パルス、F/Dレシオ、F/D値、

いずれも計算通りなはずだが、

受信出来ない。


アジア域で最も電波の強い、ロシア極東向けでさえ、

受信レベルは、90cmアンテナにも満たない。


直径3mのアンテナで、

受信レベルが90cm以下とは、

どないなっとるんや?(と、豊川悦司が映画の中で言っていたなあ)


F/D値の距離は、一人では確認は無理。


ポーラの基準設定も、一人では無理。


誰かが、画面に表示されるS/N比と、

QOLの数値を見ていないと‥‥


とりあえず防水処置だけして、諦めた。




ベランダに取り付けた120cmのアンテナは受信良好!(東経140゜方向)

隣が45cmアンテナ(東経95゜方向)。
ノア流星群の神々-120cm

ロシアのサハ共和国のNVK Sakhaは今日も快調である。

首都ヤクーツクは、すでに一面銀世界になっている。


横なぐりの雪が、寒そう~~



もうそこまで、冬が来ている。


間もなく、今年も白鳥がやってくる。



2009年10月25日 (日)

星空の鏡

煌めく夜空に

たくさんの星が、今も誕生している。


その光を、同じ星空の鏡に映し

私は、見ている。


果てしない銀河の鏡に・・



script_ameba_item,http://stat.present.ameba.jp/blog/js/sk/YPkS1zphssLmUU6EdE2Qt5.js?44GK44KB44Gn44Go44GGIOODn+ODi+ODvO+8huODh+OCpOOCuOODvA==:L2ltZy9kYXRhLzEyNzFfRF9MX01PQi5qcGc=:PGEgaHJlZj0iaHR0cDovL3ZjbGljay5hbWViYS5qcC9jbGljaz92Y2k9NDgwOTciPu++g+++nu+9qO+9ve++nu++hu+9sOOBru++g+++nu+9uu++kue0oOadkOWkp+mbhuWQiCHotoXvvbfvva3vvbDvvoTjgarntbXmloflrZfjgoTjgbfjgaHvvoPvvp7vvbrjgarjganlj5bjgormlL7poYzimao8L2E+PC9icj4=

いつも、暖かいコメント、ありがとうございます。

これからも、よろしくお願いします☆


2009年10月24日 (土)

迷子の迷子の・・・

3mの大型パラボラアンテナが停止してから、

早くも二ヶ月が経過した。


建立から、15年が経ち、受信機器が老朽化したため、

誤作動を起こし、停止した。


ノア流星群の神々-オービトロン
15年間、風雪と嵐に耐えた

アメリカ製のオービトロン・アンテナ


ノア流星群の神々-LNB1

ノア流星群の神々-LNB2
カバーを外すと、ケーブルがちと複雑に・・・

白い塗料は、触ると、ボロボロ

ポーラ式フィードホーンは、米SHAPPRELL製
CバンドLNBは、米GERDENAR製の20K

機器類は取り替えれば、済むが、

問題は、ケーブルにもあった。


LNBケーブルは、7Cの網目状のケーブル。


通常のBSCSより太くて、芯にアルミの幕が巻いてある。


そして、アンテナを東西に駆動するための、

ローターケーブルもある。


これは、1本のケーブルの中に6本の細いケーブルが、

色分けして入っている、特殊なケーブル。



迷子と言うのは、それらのケーブルの

両端が、どれなのか、分からなくなった事。


ケーブルは全部で、17本。


ノア流星群の神々-孔出口
全て屋根裏から・・・


この中には、ローター用の多芯ケーブルと、

衛星受信用のケーブルがある。


一応、どれにも、〇〇用と書いてあるが、

中には、複雑に接続したものや、

受信機からの信号で、自動的にケーブルが

切り替わるものもある。


一旦、外すと、老朽化のため、

防水接線が、接触不良になることも。



結局、ケーブルの両端を、テスターで確認するのだが、

接触不良が頻発しているので、厄介なのだ。



已む無く、新規のケーブルを引く事に…。



明日以降、

久方ぶりに、屋根裏に侵入することにした。


迷子の迷子のケーブルさん。


あなたは、どのケーブルだったかな…?


2009年10月21日 (水)

プラネタリウム~銀河鉄道の夜

初めて……かな、プラネタリウムは。

見た記憶が無いので、多分、初めてでしょう!


上映していたのは、

【プラネタリウム番組 銀河鉄道の夜】というものでした。


全天周フルCGアニメーションの物語。


凄いでした


初体験の映像に、大興奮


「宮沢賢治の銀河鉄道の夜」は、

イメージするのが難しいと聞いてましたが、

なるほど、これは‥‥


少し前、

谷村美月主演の映画、

『銀河鉄道の夜 I carry a ticket of eternity』を見ていて、

このプラネタリウム版と合わせると、

やっと理解出来たような気がしました。



しかし、脳は半分夢心地


リラクゼーションとなってしまいましたσ(^_^;)


この【プラネタリウム番組 銀河鉄道の夜】は、

全国のプラネタリウムでも見る事が出来るようです。



それにしても、プラネタリウムで見る星空は、


まるで身体を包み込むように降り注ぐ大迫力で、


圧倒されたのでした。





久しぶりの皮膚科

ノア流星群の神々-091021_1138~01.jpg


二ヶ月ぶりに皮膚科を受診。
紫外線治療を受けた。

脚の状態が良くないので、身体用とは違う軟膏をもらった。


夕べは、流星を見ようと起きていたが、
どうも雲が多く、なかなか目撃には至らず…、

結果的に、時々寝て、時々起きて見たが
やっぱりダメだった。


が、しかし何年ぶりかで、
オリオンの三ツ星を、長い時間見る事が出来たのは、

ささやかな感激だった。



そんな訳で、
突然思いついた!

これからプラネタリウムを見る事にした。

ノア流星群の神々-091021_1253~01.jpg

障害者手帳で、入場料は無料になった。



もうすぐ、午後の投影時間である。

タイトルは「宮沢賢治の銀河鉄道の夜」。
と、「今夜の星空」の二つ。



では続く……か?


2009年10月19日 (月)

君が教えてくれたこと

半世紀も生きて来ると、テレビ創世の頃から、だいたいのドラマは見て来たと思うのだが、

何せ地方なもので、見ざるものも多かりけり。


老後の楽しみにと、ドラマを中心に、音楽、ドキュメンタリー、バラエティと、

好きなものをビデオにせっせと録画し出したのが、私にとってのテレビ事始と言える。


しかし昨今のCS普及で、古いドラマが何度もオンエアされ、苦労して保存して来たビデオは……

遺跡化しつつある


白黒時代となると、記憶に残るものも少なく、特に恋愛ドラマとなると、

やはりカラー以降の、盛んに録画して見ていた時代以後になる。

あなたの好きな恋愛ドラマは? ブログネタ:あなたの好きな恋愛ドラマは? 参加中


長いテレビの恋愛ドラマの中で、最初に印象に刻まれたのは、「高校聖夫婦」である。


そして今でも新鮮で、瑞々しく、人生の転機となったドラマが、「君が教えてくれたこと」。


2000年に放送されたこのドラマは、主人公である雨宮繭子と、
彼女の主治医となる精神科医との、出会いのドラマである。

他人とのコミュニケーションが上手く出来ず、言葉をそのまま受け止めてしまう、高機能自閉症であると、二十歳になって知らされた女性と、過去、恋人の死を目の前で見て以来、ショックの為、涙の出ない障害に陥った男が、それぞれの障害を抱えながら、やがて相手の存在がかけがえのないものになり、お互いを支え合う事で、前に進もうとするドラマです。


今でこそ、高機能自閉症
…いわゆる(アスペルガー症候群)は、少しづつ知られるようになりましたが、
僅か10年程前は、殆ど知られていませんでした。


同じように、想像以上のショックで起こる精神障害
…いわゆる(PTSD)も、殆ど知られていませんでした。


ですから、このドラマは、作り過ぎと言う感想もありました。

しかし、今日のように二つの病気とも、ネットを通じて、
広く知られるようになり、
事実を元にドラマ化されたと言うことで、
偏見に満ちた当初の評価は、覆りました。


私がこのドラマと出会ったのも、ちょうど、身体表現性障害と言う病気であると、
診断を受けたあとだったので、二人の主人公の苦しさが、我がことの様に、
交錯し、勇気づけられたドラマとなりました。



このドラマは、恋愛を描いているドラマではありません。

理解して欲しい自分の気持ちを、誰にも分かってもらえない。

ずけずけと、土足で、心の中に入り込む。

そういう人たちに心を閉ざした二人が、

ゆっくり、心の傷と向き合うことができる人に出会い、

「ありのままの自分」の大切さに気づきはじめる…。


そして二人の恋の物語が始まる……。


これは、恋の、始まりのドラマなのです。


これから二人が、どんな恋をするのか‥‥、どんな人生を送るのかは、誰にも分かりません。

でもこのドラマによって、どれだけの人(障害者)が勇気づけられた事でしょう。


私も、その一人でした。


主演した、ともさかりえちゃんは、自身のブログの中で、
このドラマの事を振り返って、書いていますので、
興味のある方は、


を読んで見て下さい。


かしこ

2009年10月18日 (日)

平原綾香~シチリアーナ 原曲を聴く

「シチリアーナ」は、シングル曲ではないので、

アルバムを持っていない人や、

DVDを持っていないと、

知らない曲である。



2009年9月2日に発売されたアルバム、

「my Classics!」にも収録されている、この曲。

「my Classics!」は全て、

クラシックの曲に歌詞を付けた楽曲で構成され、

曲数は、12曲。


「シチリアーナ」は、その10曲目に入っている。


ノア流星群の神々-シチリア島
シチリアと言えば、シチリア島の風景が有名。



初めて聴いたのは、

『LIVE DVD「Concert Tour 2007“そら”at 国際フォーラム」』の中であった。


<ピアノの音で曲が始まる>


薄汚れ様の暗幕(第一霞幕)に、暗い山並みと湖らしき景色が映る。

もの悲しくピアノの音が響き‥‥


と言葉で表現するのは困難なので、

興味がある方は、YouTube にあるので、どうぞ。



これまで「シチリアーナ」は、平原綾香のオリジナルだと思っていたが、

「my Classics!」を見て、初めてこれが、

実はクラシックの楽曲だった事に気づいた訳だ。


それ以前のアルバムにも入っていたのに、

ろくに歌詞カードも見ていなかった。


なんと御粗末君なんでしょう、私は。


なので。


原曲を聴いて見る事にした。

YouTubeにも少々あるが、どうも違うみたいだ。


イタリアの作曲家、オットリーノ・レスピーギと言う人の曲で、

タイトルは、「リュートのための古い舞曲とアリア」と言う一連の曲の中の、

第三組曲の三番目(作者不詳、16世紀末)と言う曲だそうだ。


レスピーギという人が、昔ながらの曲を、

現代音楽に作り上げたと言う事、らしい。


組曲は、第一組曲から第三組曲まであり、

全部聴いてると、かな~り長いので、

手っ取り早く、第三組曲だけ収録したCDを探したが、


無い!


仕方なく、「イタリアのセレナード」と、その他が入ったCDを買った。

ノア流星群の神々-レスピーギ

イタリア合奏団。

ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスからなる11人編成。


タイトルの「リュート」とは、古い弦楽器の事らしく、

オリジナルは、この弦楽器の為に作られた曲のよう。


ピアノや管楽器は一切入らない。


そして原曲は、3分29秒と短っ!


この曲がモチーフになった"シチリア"は、

どうやら風光明媚な海岸地帯ではなく、

荒涼とした荒野の続く、中央内陸部の事のようである。


ノア流星群の神々-シチリア荒野
イタリア内陸部、シチリア中央部の現風景


シチリアーナは、シチリア舞曲の中の女性名詞であるらしいが、

第三組曲の1番、イタリアーナ。2番、宮廷のアリアは、

とてもモノ悲しい曲である。


そして3番、シチリアーナも又、悲しい旋律が続く。

4番、これも重く沈んだ曲である。


19世紀末と20世紀の狭間に書かれたこの曲は、

どうやら、世紀末の悲観的な時代を表しているようだ。

と、後述にはある。


なるほど・・・



それにしても、このややもすれば悲壮感さえ漂うこの楽曲に、

静かな今日の終わり 最後に触れたぬくもり‥‥


と続く歌詞は、実に良くマッチしていると言える。

この楽曲の誕生の契機を知ると尚更、納得出来るのである。


未来などいらない ただ あなたがほしかった‥‥

  舞い上がれ 舞い散れ この風は決して消えない


で完結する。


当時の人々は、19世紀末に及んで、

悲観に暮れ、

神に見放された、と思った事だろう。

この世の終わりか・・・


20世紀が訪れた時、

どんな感情が渦巻いた事だろう。


ノア流星群の神々-シチリア夕日
世紀末、沈む夕陽を見ながら
人々は何かを恐れていたのかもしれない


おそらく、我々が、20世紀末から21世紀の狭間で、

右往左往した心情より、よほど狼狽していたのではないか。


~ 誰がための自分ですか… …この世の続きは 



A-yaが刻んだ歌詞は、現代と過去を往来しているようだ。


「シチリアーナ」を編曲した、沢田完 氏にも拍手をおくりたい!




2009年10月16日 (金)

リフレックスの効果

9月に発売されたばかりの新薬、「リフレックス」を飲んで2日目。


不思議だが、

明らかに、これまでとは違う感情が現れた気がする。


穏やかで、レキソタンやソラナックスの用な即効性は無い。

しかし昨日より確実に、今日の方が、前向きである。


 ※記録≡服用薬の変移

   C-チステン錠250mg(毎食後)=J

   ガスモチン(毎食後)

   ラックビー微粒(毎食後)

   べザテートSR錠200mg(朝・夕)=J

   レキソタン(朝5mg・昼2mg)

   アンデプレ錠(夕25mg)=J

   パキシル錠(夕30mg)

   メデポリン錠(夕0.4mg)=J

   メトローム錠(夜7.5mg)=J

 頓 レキソタン(2mg×最大3)

          ↓

          ↓

   C-チステン錠250mg(毎食後)=J

   ガスモチン(毎食後)

   ラックビー微粒(毎食後)

   べザテートSR錠200mg(朝・夕)=J

   レキソタン(朝5mg・昼2mg)

   アンデプレ錠(夕25mg)=J

   パキシル錠(夕30mg)

   メデポリン錠(夕0.4mg)=J

   メトローム錠(夜7.5mg)=J

   リフレックス錠(夜15mg)

 頓 レキソタン(2mg×最大3)

   

Jはジェネリック医薬品。


追:本日無事ブリッジ完成



2009年10月15日 (木)

平原綾香~世界天文年2009に謳う

今年は世界天文年です。


宇宙をテーマにした楽曲の多い平原綾香が、

東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団の演奏をバックに、

単独のコンサートを開きます。


オーケストラ管弦楽の演奏が、本来の曲の演奏と融合して、

きっと素晴らしいコンサートになることでしょう。


■世界天文年2009 Symphonic Night 2009年宇宙の旅

~To Space For Earth~■…〔東京〕

出演]平原綾香/久石譲(指揮)

[演奏]東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団

[指揮]吉住典洋

[合唱]栗友会合唱団


[曲目]ホルスト(組曲「惑星」)/他


2009/12/2(水) オーチャードホール(東京都)


先行予約は本日から受付開始。



2009年10月14日 (水)

涙が出た

寂しくて、心が凍えていた。



自分でも、限界だな、と思った。



精神科診察日。

隣の診療科に、珍しく患者はまばらだった。


しかし精神科は混んでいて、

一人で1時間半も掛かる人がいて、

結局、入院することになったようだが、

なんだかんだで、2時間半待たされた。



診察室に入って、

さっそく今の気持ちを切り出した。


私の従兄弟に、二人、既に親を亡くした人がいる。


一人は、働いていて、

もう一人は、精神科に通っていて、何度も入院している。


それでも二人は、一人で暮らしている。

普段、誰の世話にもなっていない。


自分はどうか?


やがてこの家に一人になって、果たして生きてゆけるのか?


そんな思いまでして、何故生きるのか…


先生は言う。

「それはその時に考えればいい」と。


世の中の人は、死ぬ先々のことを考えながら生きている訳ではない。


それは分かる。


しかし、どうしても自分の未来は、あまりにも孤独で、

話し相手もなく、押し黙ったまま、誰とも語らず、息絶える……


そんな未来ばかり見えて仕方が無い。



何故、こんな人生になったのか?


殺したからか? いやあれは事故、よくあること。皆はそう言った。

しかしあれは私の治療ミス。殺したことに間違いはない…


病気か?1年8ヶ月の入院か?


肺水腫か、それとも何なんだ?!



そんな事を話すと、

先生は、薬を変更しましょうと言った。


2009年9月7日に発売されたばかりの新薬、

「リフレックス®錠 15mg」
を追加。
アンデプレ錠25mgを中止。
これで様子を見ることにした。
涙がこぼれた。
先生の前では、本当に久しぶりだった。

唯一の友達がいなくなって十四年。


やっぱり話せる人が欲しい。



夜はもの音一つしない部屋で、テレビも点けず、

空気の音に耳を澄ませ、淋しさにもがき、

薬のせいなのか、涙も流れず、

瞼の奥だけで、涙を流す。


されど、生きなくてはならない。


訳など分からなくても、

意味など知らなくても、


それでも、生きなければならない。



何故なら、死ぬ勇気など、微塵も有りはしないのだから…


友よ、私は、巡り遭えるだろうか?


同じ、思いを抱く友に、生きている間に、遭えるだろうか…




2009年10月13日 (火)

月の水を求めて

人類の歴史が始まった時から、祖先達が見上げて来た月。
そこに生物はいるのか…生物の痕跡はあるのか…?
誰もが、そう思い続けて来た、月。

人類が月に足跡を残したあとも、生命の可能性を求め、
幾度となく、探査が行われて来た。

気温差の過酷な環境と乾燥した大地には、生命の痕跡はおろか、氷の欠片さえ無かった。

それでも人類は、僅かな可能性を求め、再び探査ロケットを送った。
月の内部に閉じ込められた、水を探して…
script_afpbb_news,http://jss.afpbb.com/sdata/newsdelivery/ameba/js/utf8/4739000/80a62c8134072cd746da958cd771ee48.js
衝突直前、月面探査機「エルクロス」が送って来た、最後の画像が公開された。

そのあとを追って、オービターが舞い上がった塵の中に突入、
塵の成分を観測し、地球にデータを送信し、
同じくクレーターに衝突した。

果たして、氷の成分は検出されるのか?

月は本当に死んだ星なのか?

それとも、遙か遠い昔、そこには水があったのだろうか?


この壮大な無限の宇宙の中で、水がある星は、地球だけなのだろうか。

我々人類は、この果てしない宇宙の中で、唯一の生命なのか。


人類は、本当に「孤独」なのか?

どこにも、生命は存在しないのか?

この広い宇宙の中で、人類は、たった一つだけの生命では無いと、

いつの世も、天を仰ぎ、願ってきたのだ。



NASAの観測結果の発表が待たれる。

鼻血続き

鼻を勢いよくかんだら、


左の鼻から、出血したのが、10日であった


鼻中隔が薄いので、焼くのは無理。


ティッシュを詰めて止まるのを待ったが、


なかなか止まらなくて、昨夜ようやく、ティッシュから開放!



しかし、今朝、今度は、右の鼻から出血


こちらは、良くあること、


とは言うものの、またまたティッシュ詰め生活。



両方同時に鼻血になったら、口呼吸か…?


鯉?


それはマズイだろう(。>0<。)



2009年10月10日 (土)

風のガーデン再放送

A-yaこと、平原綾香が初出演したドラマ「風のガーデン」の再放送が、

BSフジであるようです。

第一話『スノードロップ』は10/15(木)23:00~24:10。


本編が放送された2008年10月は、当地はまだアナログだった為、

画質が悪く、A-yaの出てるとこだけ残して、他は消してしまいましたが、

今回はBSと言うことなので、頑張って、ロシアの衛星に向いている、

120cmのセンターフィード・アンテナを、BSに向けて見たいと思います。


普段は、東経140゜のEXPRESS-AM33用に、局発9.75GHzのLNBですが、

その横に局発10.60GHzをくくりつけると受信できるので。


まぁBSは電波が強いので、多少中心から外れても、大丈夫っしょ!


それならBSアンテナを買えば・・・となるのですが、

「BSは見ない。金が掛かる」と家族が言い張り、取ってしまって以来、

BSは私だけが、時々密かに見るだけ。


しかも全く民放は見ないので、NHKの音楽特番だけを、

わざわざアナログで見ているのですが、

今回は、A-yaの出演している話だけでも、撮りたいです。


氷室 茜って役だけど、無名の歌手なんだよね。


無名って、どういう事なのかな?

無名じゃ、ホテルのラウンジで弾き語りは出来ないでしょう・・・?


と思ったものでした。

綺麗な映像を楽しみにしてますよ♪

2009年10月 8日 (木)

命が入っている

財布とケータイ、どっちが大事? ブログネタ:財布とケータイ、どっちが大事? 参加中


古い人間…と言うか、田舎だし、掛ける相手いないし、携帯は予備みたいなもの。


やっぱり大事なのは、財布ですね。

この中には、たくさんの診察券が入っているし、カード類もたくさん…

中でも大事なのが二つ。

一つは、途ある神社で、大学入学の時に頂いた、五円袋。
でも、これを頂いてから、大学で知り合った友達が、
ぬわ~んと、全員、家の都合で退学してしまった事。

それ以来、厄寄せのお守りと化した。


もう一つは、2001年9月に、
喘息で倒れ、意識不明から、3日目に目覚めた時に、
病院で、咄嗟に書き込んだ、
「臓器提供意思表示カード」。

もし何かあった時、救急隊員が迷わないようにと思って…

でも今は、あげられるのは、眼球と腎臓ぐらいしかない。

胆のうはもう無いし、心臓も心不全だし、肺も喘息の過去があるし、
肝臓も脂肪肝だし、
もうあげられるものが無いんだ。


しかも抗精神薬依存なので、
死んでからも、殆ど役に立たない。


今はインターネットから、臓器提供意思表示の登録が出来る。

予備登録してるけど、本登録は迷っている。


年齢とともに、提供出来る部位が少なくなっているからね。

でも、角膜だけは残したい……

せめて、生きた証拠しに……




2009年10月 7日 (水)

寒い夢

あまりの寒さに目が覚め、ふとんを何枚も掛けて寝る。

それでも寒い。

寒くて寒くて、手足が凍りつく。

「また風邪を引く…」

ううう~~!


蠢きながら、目が醒めた。



今朝の気温は9月下旬並みに、まだ暖かい。

それなのに、また、同じ夢を見た。


夢を見るのは、眠りが浅い証拠なのだそうだが、

確かに、そのようだ。


心にゆとりの欠片もない。

ビクビクしている…何にと、ハッキリは分からないが、

また再び、取り残された時の焦りが、

重々しく首を擡げ始めたようだ。



今日も抗不安剤の頓服を追加飲みしよう…


……親は普通であれば、私より先に逝く。そして私は、この家と、耕作放棄地を抱え、一人になる。

世間の事、家の事、何度聞いても父は話さない。

昔からそうだった。

お前は知らなくていいから、と収支や農協との契約の事、一切教えてくれなかった。


先生は、「なんとかなる」と言うものの、結局相談する相手も無く、

行政がどこまで親身になるか分からない。


どうするかなんて自分で考えろ!

と言うことなんだろう。




誰にでも、その時が訪れる。



もしその先も生きたいなら、乗り越えなければならないが、

他の人たちは、その苦難を乗り越え生活していると言うのに、

わたしはその事を、二十二年間も考え、

あたふたしている。


情けない。





2009年10月 5日 (月)

どっぷりマイナス

今思うと、もう生まれた時から、

こうなる宿命だったのでしょう。


もう私は、結婚も子供も出来ない身体になった。

やっぱり女性に触るのは……怖い。


そう妹に伝えたら、

「指輪」を買って来てくれた。

骨太の薬指に入った。



妹たちが慌しく帰ったが、

私は見送らなかった。

以前、駅で別れた時、これでもかと言う程、泣いてしまったからね。



夜、いつものようにDVDを選んだが、

昨夜は、前田亜季ちゃんの、

「マッテイル、ジカン」を紐解いた。


このショートフィルムには、

back musicとしてホルストの『惑星』が使われている。

セリフは無く、ナレーションのみ。


私の、せめてもの、逃げ道。

なぐさめてくれるのは、あんただけだよ(…by まるこ風)



本日、気力無しだけど、

メガネが完成したので、取りにいかなきゃ・・・

キツイ・・・



2009年10月 3日 (土)

愛しい訪問者

最愛の妹と、子供たちが帰って来た。

一番喜んだのは、勿論、母。

饒舌に更に拍車が掛かる(苦笑)。


妹は、相変わらず、菅野美穂そっくりである。

可愛いすぎるぞ!

いつも心の中でそう呟く、アホな兄である(テレテレ;)


昨日は、地元の温泉へ


あいにくの雨降りだったが、屋根付きの露天風呂に

ノア流星群の神々-硫黄
強硫黄泉なので、白く濁り、ごつごつとこびり付いてますし、

銀の指輪等は、確実に色褪せるので、ご注意を…


それにしても盛岡に行くより、遙かに遠い…

街がでか過ぎるのだ!


そして同じく地元の小岩井農場へ。

そんま近くなのに、殆ど来たことがなかった。

しかも入場有料だった。

これも当然ながら、初めて


そしてここでご飯を食べるのも、何十年ぶり


帰りには、すっかり観光客気分になり、

ここでしか売ってない、超貴重品をGET牛


ノア流星群の神々-ヨーグルト


牛乳ではありません。

この売店でしか売ってない、生乳100%の飲むヨーグルト。

勿論、ビン入り。


これぞ正しく、地産地消ミルク


そして今宵は、サプライズだわさ!


« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »