2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月の記事

2009年12月30日 (水)

やっちもうた!!

油断した!

またまたメガネを踏んづけてしまった!

ガギっと音がして、ぐにゃっと曲がった・・・


もうすぐ暗くなるが、

仕方がない!

今から、メガネ屋に行くのだっ!

幸運を祈る

それはこれかな・・・

2010年!“バージョンアップ宣言”しよう! ブログネタ:2010年!“バージョンアップ宣言”しよう! 参加中

まず、身近な人の誕生日を覚える!
そして気になる人の誕生日を覚える!!
更に、PCのOSをバージョンアップする!
とにかく不得手な誕生日を覚えることを、何とか克服して、林家ぺーみたい・・・
とまでは行かなくても、知り合いや気になる人の誕生日をしっかり覚える努力をしたい。
そして今使っている2003年製のWindows MeをWindows XP HEにバージョンアップ!
さすがにアメブロなど多数のサイトが、フリーズしてしまうので・・・
かと言って新しいPCを買うお金も無し。
Windows XP HEのバージョンアップCD-ROMは既にあるのだが、
正しくUP出来るか不安なのだ。
Cドライブを全部バックアップして、来年、一か八か、バージョンアップに挑む!
果たして、成功するのか・・・?
乞うご期待!
★coming soon★

ドコモ おすすめケータイナビ(PCサイト)

ドコモ おすすめケータイナビ

2009年12月28日 (月)

時の奇跡

身体表現性障害と言う病気には、RLSと言う厄介な神経随伴症状が出るらしい。

レストレスレッグス症候群や下肢静止不能症候群と言う、

脚に走る不快感や痛みなどの不快な異常感覚の事である。

私も、この不快な痛みに苦しめられて来た。

初めは腰からの坐骨神経痛かと思ったが、

いくら検査しても、骨にも神経にも異常が無い。

しかし日々痛みの場所が移動し、

眠ってる間に、もう片方の足で左足を擦る。

目覚めると足の甲が擦れて、皮膚が剥け、血だらけになっている。

そんな日々を過ごしていた。

神経の痛みを緩解しなければ、眠剤も効かない。

いつ来るかも分からない痛みに脅え、

眠れなくなった。

しかし鎮痛剤を毎日飲む事など出来ないし、

かと言って湿布などは気休めにしかならない。


最大の難敵は、

足に乾癬があると言うこと。

乾癬の皮膚に湿布するのは、苦痛この上ない。

軟膏を塗ると、湿布もテープも貼り付かない。

しかも湿布を取ると、

乾癬の皮膚も一緒にはがれてくる。

ジトぅッと血が滲む。

RLSに、有効な手立ては無い。

痛くなったら、ただその足をこぶしでたたく。

そうやって気を紛らす。



だが・・・

偶然、ある事に気づいた。

家庭用に市販されている低周波治療器の中に、

神経痛モードというのがある機種が出ていることを。

低周波治療と言えば、外科などでの理学療法にも利用されているが、

毎日通う事は難しいし、土・日は休みだし、

一番痛い夜に利用出来なければ意味が無い。

低周波治療器の一番強い、1100MHzで神経路を挟む。

挟む位置は、背骨の末端の神経節と、

そこから走る神経網の途中の2ヶ所。

低周波が強いと、筋肉が痙攣するので、

振動は徐々に大きくする。

これで今はどうにか眠る事が出来るようになった。

そして朝起きたら、筋肉を冷やす為に湿布をする。

この時役に立つにが、10分丈のレギンス。

女性用のM~Lサイズがちょうどいい。

粘着パッドを寝ている間でも、レギンスが押さえてくれる。

しかも乾癬悪化の要因である、下着やシーツとの摩擦から防いでもくれる。

最初はストッキングをはいていたが、

とにかく1日中はいているので、すぐにダメになる。

トレンカもいいが、ちょっと高い。

そして気づいたのがコンビニで売っていたレギンスだった。

女性用の肌着類は、私の弱い肌にぴったり。

こんな凄い物があるなんて、世の中広い・・・

ただ感心するばかり。



私は昔から足が細く、それがコンプレックスだった。

しかもペタンコ座りを小さい頃から出来たので、

男も女も、みなペタンコ座りが出来ると思っていたが、

どうやら男は、出来ない人が多いらしいと知って、驚いた。

そればかりではない。

私は、小学校の時、クラスでただ一人、垂直昇りが出来なかった。

竹の棒をするすると登るやつ。

当然、ロープ昇りも、懸垂も、全く出来なかった。

更に、へキサゴンで始まった、縄跳び・・・

これも1度も飛べない。

この情けなさから、へキサゴンを見なくなった。


こんな事もあった・・・

高校の時、長髪が禁止されていたにも関わらず、髪を伸ばし、

毎日、前髪にカールを巻いて寝て、

内側に巻髪状態で通っていた。

当時付き合っていた彼女とも、カールしたまま付き合い、

彼女の家にお邪魔した時も、

前髪カール on the 眉毛で行ったら、

彼女の父親が、

「随分前髪気にする子だねえ」と、不思議がっていた。

しかしそんな我が儘、学校が許すはずもなく、

私は呼び出され、あっ気なくバリカンで、坊主にされた。

まあ、ある程度予想はしていたので、ショックも無く、

その後も、わが道を進んだのでした。

(ロココの道は険し)

私は、病院へ行くときも、買い物に行くときも、

夏はレギンスをはき、女性用の刺繍の入った短パンをはく。

胸囲が110cmもあるので、素肌にTシャツを着ると、乳首が目立つので、

必ず女性用のタンクトップを下に着る(カップは取る)。

男物は、丈が長いので嫌い。


昔は、性同一性障害などと言う言葉が存在しなかった。


両親と、盛岡市内の産科・婦人科を回り、

女性ホルモン剤の治療を受けようと駈けずり廻ったが、

全く相手にしてもらえなかった。

私は、生まれた時から病弱だった。

もし、ペニシリンが無かったら、私は生きていない。


医学の進歩は、必ず、人類を病から救ってくれる。

しかしタイミング良く、薬や治療法があればいいが、

少しだけ早く生まれたが為に、苦痛と闘いながら命を落とした人が、

一体どれ程いるのだろうか・・・

あと少し早く、あの薬が開発されていたなら・・・

あと少し長く生きていたなら、

苦痛から解放され幸せになれたかもしれない。

ペニシリンは1942年に単離実用化に成功した。

またそれまでは手術による切除しか方法がなかった胃潰瘍だが、

1981年、ヒスタミンH2受容体拮抗薬が登場し、

点滴治療で治癒するようになった。

私が胃潰瘍で入院したとき、初の点滴薬シメチジンで手術なしで完治した。

今では、市販薬でH2ブロッカーが手軽に服用できる時代になった。

医学の進歩はすさまじい。



人間には、他の動物には無いものがある。

それは、他の人の痛みを、我が事のように思う、

と言う感情です。

痛みや苦痛があるなら、命に替えて助けたいと言う感情です。

この感情は、他のどんな動物にも無い

人間だけが持ち合わせた感情です。

今、苦しみと闘っている、あなたへ・・・


私は、医学の進歩で、これまで生かされて来ました。

これは何という奇跡なのでしょう。

少し時代が早ければ、

少し医学の進歩が遅れたら、

生きられない命でした。

信じて下さい。

人間の英知を。

明日、その奇跡が、起こるかもしれません。

だから、生きて下さい。

「時の奇跡」を信じて・・・・・・

2009年12月27日 (日)

気持ち悪ぅ~

一つも目出たい事なんか

無い


ようやくX'masが台風のように通り過ぎた



この時期は、ほんまに凹むわ





「エエ~い、


彼氏、彼女がいるのに、ごたごた愚痴ってんじゃねェよ。


悩むくらいなら別れて、さっぱり縁を切りな!


それが嫌なら、とことん好きになれ!


それがロココの魂ってもんだろ!」



と、竜ヶ崎桃子も言いそうだ・・・。何となくだけど・・・。

(ちなみに、竜ヶ崎桃子は映画「下妻物語」のヒロイン・キャラ)


みかんの食い過ぎで、

気持ちワルぅ~~



しかし三枝夕夏が引退って、また突然だ事。

IN dbは解散しても、三枝夕夏には続けて欲しかったのに・・・


(グループ内の恋愛なのかな?

そう言うのは、やっぱもめるよな・・・)


それより、真央ちゃんガンバレ


木村カエラも応援してるゾ。


あなたの笑顔が見たい!!』



2009年12月25日 (金)

年末年始に見たい番組

吹雪続きで、アンテナの方向を真西に下げていたら、

台湾のTASからMTV Taiwanが抜けていたガーン

已むおえないので、またまたMTV Mandarinの世話になるべく、

設置したばかりのIntelsat-8(166E)向けのアンテナから雪を落とし、

受信を再開。

年末年始、楽しみな番組 ブログネタ:年末年始、楽しみな番組 参加中

本文はここから


黒い顔の男性集団と隣の国から出稼ぎに来ている男性集団が出る音楽番組はパスじゃ
男の低い声が大の苦手で、特に集団となると余計に怖い
なので30日は、ナニコレ珍百景を見る
そして大晦日は、今年はBSで年忘れにっぽんの歌」を見るのじゃ・・・(=⌒▽⌒=)vv
以前は、元旦の深夜にやっていたが、時代の流れで消えてしまった。
今年はドっぷり演歌に浸かりたい。
紅白は録画して、男性の部分をカットして、女性歌手の歌だけ後でゆっくり見るのが恒例
それ以外は、Eurosport Asia Pacific(105.5E)を今年はタダ見だあ~~
スクランブル方式がTASと同じViaccess 2.5なんでね・・・


それに、韓国ドラマが大増殖し、テレビショッピングが半分を占める
スカパーのベーシックパッケージも解約したし。
全てHDになったら、自分にとってのスカパーは終焉。

更に追いかけるつもりは、サラサラ無い
アッカンあっかんべー


2009年12月23日 (水)

今年最後の心臓血管内科

こんなに緊張したのは物凄く久しぶりだった。


昨日は、今年最後の心血管の診察日だったが、

いつものように前日から緊張しっぱなし。


しかも雪が降り続き、道は凍結したまま・・・



案の定、昨日は朝からトイレに行ってばかり。

緊張で、肩こりになるほど。



そして午後、盛岡へ向かった。



しかし思いもよらない事態が待っていた。



ぬわんと、あの中央通りに雪が残っているのだ


盛岡市内で一番交通量の多い、市役所前の4車線。


夏には、さんさ踊りが乱舞する通りだ。



この通りのセンターに雪が残っている光景を、

長い事生きているが、かな~り久しぶりに見た気がした。


しかもツルツル路面。



緊張は更に緊張を呼んだ!


おまけに物凄い渋滞と、病院周囲の駐車場が全て満車、

と言う信じられない事態になっていた



さて・・・

ぐるぐると周囲を探したが、どこも満車状態

こんなん初めてじゃん。


ブツブツ言いながら駐車場探し。




やむなく、循環器センターの立体駐車場に入れた。



まあそもそも、ここの先生が、附属病院に来て診察しているので、

それならいっそここで診察すれば・・・

と毎度思いながら・・・



循環器センターから連絡通路を通って、歯科センターへ。


歯科センターから更に連絡通路と、エレベーターで、


本院へ。



そんなややこしい距離を歩いて、やっと予約時間に間に合った。



直ぐに、血液検査室へ。



あとは順番を待つだけ・・・・・



その間に、冬至の陽はアっと言う間に落ちて、真っ暗。



午後4半にようやく診察。


血液検査の結果は、

血中カリウム濃度が高い。

(ギャル曽根ちゃんは低カリウム血症らしい?)

血液濃度が濃い。

肝機能は正常値に落ち着いた。

(一時は500を越えていたので)

血圧も低い。


心エコーの検査結果は、

伸縮に異常は無し。

心筋の肥大も見られない。



いつぞやは、血糖値が高いと言われたが、

食事後すぐの採血だった為、

今回も空腹で採血し、異常無し。



血液濃度が濃い、

と言うのは、ややドロドロ状態らしいが、


何せ、緊張でトイレに何度も行ったせいで、

身体の水分が少なくなったのでは・・・・・


と、勝手に思ったり


その証拠に、

血圧はまたまた低い。



この体格にして、106-63は低すぎ?



そんな訳で、利尿剤を減らす事になりました。


そして、ちょっとだけ水を飲むように・・・と。



ただね、心不全は水分摂取が多いと、

血液が増える。


すると全身に血液を送る為に心臓の負担が大きくなるから、

水分の摂り過ぎは良くないって言われているから、

難しいのよね。



普段はそんなにトイレに行かないが、

緊張すると、頻尿になる。



次から、採血前に、水分を補給しないと・・・と思ったのでした。




女性が一般に低血圧の人が多いのは、

生理などで体内の血液量が減少すると、

身体は、何よりもまず脳を守ろうとする。


その為、末端・・・・特に足先などに血液が十分行かなくなる。

すると足が冷えるという現象が起こるらしい。


一方で、脳には一気に大量の血液が流入するため、

脳の血管が急に拡張し、頭痛が起こる。


従って経血の際には、水分を補給すると良いらしい。


但し、カフェインは利尿作用があるので、

出来るだけ控えましょう。


と言う事で、濃い緑茶はダメだよ、

と今回も先生に念を押された。


番茶やほうじ茶が良いらしい。

それと朝一杯の牛乳も水分補給に適しているとの事。



結局、血液量を増やせば、サラサラ血液になると言う事なので、


やはり浸透圧の最適な、


ポカリスエットだな


改めて感じた。




しかも循環器センターの売店には、

ホット・ポカリスエットがあった。


でね私は冷たいのがいいな





さて会計を済ませたのは午後5時を過ぎてから。


表玄関が閉鎖される時間。



それからまた長い連絡通路を通って、駐車場へ。



そしたらもう道路はツルツル・ピカピカ。


タイヤが空転するので、一気に緊張が高まり、

いざ帰路へ。


盛岡市内はまたまた大渋滞。


急ブレーキは必ず追突する状態で、ノロノロ運転が続いた。




普段60kmの道を40kmほどでチンタラチンタラ運転して、

ほんとに後続車の方には申し訳ない



どうにか峠を越えると、何故か道路は濡れていた。


こっちの方が暖かかったと言う事なのか・・・・?ハテ?



正に、精魂尽き果てた



帰ってそのままコタツでお休みなさい




ヨル9時に目が覚めて、

冬至には、かぼちゃを食べるのじゃ、ってな訳で、

かぼちゃの甘煮を喰って、

そのまま就寝



雪道、怖いわ~~



夜の凍結路は、もっと怖いわ~~~




2009年12月19日 (土)

サボテニング

昨日からの雪で、今朝、今季初めて除雪車が走った。

まるで山籠もりから這い出るように、盛岡に向かった。

スタントマン無しで縦横無尽なアクションをこなせる唯一の女優、

(と密かに思っているのだ)

水野美紀さんがお出になる舞台「サボテニング」の盛岡公演。

舞台を見に行く、なんて何年ぶりだろう・・・

もはや記憶にも無いくらい、遠い昔になった。

ノア流星群の神々-舞台1

盛岡劇場はあまり好きな劇場ではない。

ロビーが狭いし、暗い。

それに市内のホールの中では座席が狭く、

足がつっかえるので、背が高い私には座りにくい。

双眼鏡を持って行ったので、

水野美紀さんの美しい脚をじっくり見てしまった。

スタイルがいい

内容は小・中劇場向きの、テンポの良い話で、

結構面白かった。

脚本がしっかりしていて、演じる役者も芸達者で、

なかなか心地よい時間を過ごす事が出来た。

ノア流星群の神々-舞台2

遠路はるばる盛岡まで来て頂き、

本当に、感謝するばかり。

自主事業と言う事もあり、料金も手頃だったのが、

見に行った最大の要因だが、

この精神的にどん底の時に、よく出掛けられたと、

我ながら、感心している。

それにしても、水野美紀さんが、大手プロダクションを辞め、

独立したというのは、驚いた。

舞台をやりたかったと言うのが理由らしいと、

風の便りに聞いたが、

それは今回の芝居のようなものなのか?

ただ、途中で見せた回し蹴りは、

高さといい、早さといい、

実に完璧!

目指せ、アクション舞台女優!!

2009年12月18日 (金)

今年最後の精神科

普段行かない金曜日に、精神科を受診した。


これから長い診察休暇になるのを前に、

ここ数日の事を伝えておこうと思った。


すると暫く見かけなかった人が来ていた。


以前は同じ水曜日の早い時間帯に来ていた、

白い杖を持った人だ。


ほんの僅かしか見えないらしいが、

いつも一人で来ていた。


今日も私のあとにやって来て、

診察室の中の控え椅子で待った。



残ったのは、私とその人の二人。



するとその人は、看護婦さんを呼んで、

「辛いんです」と、囁いた。


看護婦さんは、500mlの点滴を抱えてやって来て、

先生の診察が済んだら、点滴しましょう・・・と言った。



私の横に座って、めがねを外し、俯き、泣いていた・・・



その人には、これまで一体どれほどの困難な苦痛が襲ったのか?


毎回、誰も付き添って来ないから、目が不自由なのに、

一人でここまで通っているのだろう・・・。

そして、視力の殆ど失われた目から、涙が流れるのを、

私は、ただ隣で、ジっと見てるしかない。



金曜日。


精神科の診察室には、水曜日では見えない苦しみと悲しみが交錯していた。


どれほどの苦しみや孤独を感じているのか・・・

音だけが頼りの生活は、私には想像もつかい。





私は、今日、抗不安剤を一つ減らす事にした。


ソラナックスの代わりに、レキソタンを頓服としてもらった。


来年まで、不安を抱えて過ごす事を選んだ。


理由は副作用だ。




そして22日が、循環器の今年最後の診察日。


私の心臓は、ペースメーカーのお世話になる事もなく、

今年何とか動き続けてくれた。


丈夫な心臓に、感謝したい。


2009年12月16日 (水)

ようやく咳止まる

長い間寝込んだような気がした。

昨日の夜まで咳が止まらず、次第に過去の事を思い出していた。

喘息で苦しんだ日の事を・・・・・


今は完治し、吸入器も使ってないが、

風邪を引くと決まって、喉がゼイゼイと鳴った。

これが続くと、大量の喀痰が出て、脱水状態になった。


夕べ、その事を思い出して、

起死回生の薬を飲んだ。


「補中益気湯」と言う漢方薬。


体力が奪われた時、点滴でも電解質でも補えない力を、

呼び戻してくれる柴胡剤の一種である。

免疫賦活作用のある唯一の漢方薬。


この漢方薬に、副鼻腔炎の炎症を抑え、膿を排出する作用の、

「荊芥連翹湯」を一緒に飲む。



その結果、劇的効果が現れた。


咳が止まった・・・!


喉が腫れて痛くて、モノを飲み込めない時は、

漢方の基本薬20種の中の、

「柴胡桂枝湯」が良く効く。


この薬に辿り着くまでに、相当数の類似漢方薬を飲んだ。

中には、30日分を買って2~3日で止めたものも多い。


漢方薬は、『症』が合えば劇的な効果を生み出すが、

合わなければ、幾ら飲んでも効果は出ない。

自分に合った漢方薬を見つけられるかは、根気しかない。



「補中益気湯」は、私に良く合う。

だがいつ飲んでも効くと言う訳ではなく、

身体の状態にも左右されるようだ。


私は結局、昨日3食を断念し、

薬も飲まなかった。

勿論、心臓の薬も飲まなかった。


肝臓の負担を軽減し、

強ばった背中の筋肉を、シップで冷やした。



そして夜、漢方薬を飲んだ。



精神薬の切れ目と、漢方薬の効果を天秤に掛けて、

漢方薬を優先させた。



ようやく風邪は抜けたようだ。


寒い朝との予報だったが、寒気がしなかったのは、

風邪が抜けたせいかもしれない。


ちなみに「葛根湯」も風邪の基本薬だが、

私には合わない。

葛根とはもともと、葛(くず)の根の事で、くず湯とも言うが、

これに生の生姜を混ぜたものが、葛根湯で、

更に麻黄などの成分が入っていて、熱を下げてくれる。



しかし私には、くず湯も、生姜湯も身体に合わず、

直ぐに胃が痛くなる。

その為、「葛根湯」のように身体を暖める漢方薬は不向きである。


他の人には効果があるからという理由で、

漢方薬は漫然と飲むべきものではない。



特に、その中の成分を知り、

合わない成分が入った漢方薬は回避した方が無難だ。


25年、西洋薬では賦活しなかった体力がここまで戻ったのは、

漢方薬のおかげだと思う。




しかし残念ながら、

精神的な落ち込みに効く漢方薬は、まだ無い。




2009年12月15日 (火)

もし僕の部屋に恐竜がいたら

もっと強くなれる秘密、教えてくれるかな

僕らは何億年も前に生まれた星の光を、見てる

生きる理由なんて無くたっていい

今が真実なんだ・・・・

『Voyagers』


起き上がれないこの二日間、

この言葉が、天井の壁に、ぼんやり見えた。

人は身体が丈夫なら、心は何とかついてゆく。

一度や二度の病なら、動けなくなる事も少ない。


生まれつき身体の弱かった私は

それでも頑丈な心臓のおかげで、これまで生き延びて来た。


でもやっぱり、人はそれだけでは生きてゆけない。



もし僕の部屋にあなたがいたら

もっと強くなれる秘密、教えてくれるかな



何と、3食抜かしてしまった。

飯島愛ちゃんが亡くなったと知った時、

多分私も、そういう定めかもしれないと思った。

誰にも知られず、

ひっそりと息絶えてゆく。

彼女も結局、身体が丈夫ではなくて、引退という道を選んだ。

しかしそれでも運命は過酷だ。

弱い身体では誰にも相手にしてもらえない。

健康でなくても、丈夫で働いている人は幾らもいる。

私ももうすぐ、死ぬのだな。

天井の壁に仄かに見えるジョバンニに訊いた。

ジョバンニは何も答えなかった。


銀河鉄道の旅は、もうそろそろ終点を迎える。

2009年12月11日 (金)

風邪をひいております

今日やっと起きて、薬屋さんへ行って来た。



そもそも8日にはもう眩暈があって、

しかも横になると酷くなった時に気づくべきだった。


水曜日、精神科を受診したあと、

急に眠気に襲われ、そのまま待合室の椅子に横になった。


目が覚めたのは2時間も経過してから・・・


それから慌てて皮膚科を受診。


しかしもう限界だった。



家に辿り着いたあと、私はコタツで眠った。



その時、初めて風邪をひいている事に気づいた。



めまい。


昨日一日中、めまいが止まらない。


そのうち自然に眠り、目が覚めると又めまい。



どうもこの所の気温の変化についていけてなかったらしい。


熱は出ないので、毎度のようにたくさん着込んで汗をかく事にした。




今こうしてフラフラする状態で、

パソコンに向かっている。


どんなに注意しても、朝方、体温が下がる、低体温。

その為、すぐ風邪をひく。


暖かい抱き枕というのは無いものだろうか?


「人肌恋し、寒い朝」




申し訳ない。

ぺタは後日お返しに参上します。

2009年12月 8日 (火)

C型肝炎の新治療法、既に臨床段階へ

script_afpbb_news,http://jss.afpbb.com/sdata/newsdelivery/ameba/js/utf8/4993000/86a449bcff58cc9fd9be4957a282ea31.js
生物医学研究基金によると、C型肝炎ウイルスに感染した4匹のチンパンジーのうち、この治療薬を多く投与した2匹で、血液と肝臓におけるウイルスレベルが350倍も低下した。

 既に、臨床試験の第1段階が健康体のボランティアに対して行われているという。

この種の治療法が臨床段階に進んだのは初めて。

この論文が掲載されたのは、3日の米科学誌サイエンス電子版「Science Express」。
デンマークの生物製薬会社サンタリス・ファーマ(Santaris Pharma)が開発した。

日本でも先月26日、肝炎対策基本法案が衆院を通過し、今国会で成立する見通しになった。
副作用がきついインターフェロン治療に変わる新治療法として、期待せずにはいられない。


医学の進歩は、必ずあなたを助けます。

2009年12月 7日 (月)

猛吹雪第一波襲来

昨日の夜から、北風が強くなり、風雪注意報が出た。


ノア流星群の神々-ふぶき1
見えるはずの岩手山も、何も見えない。


ノア流星群の神々-ふぶい2

朝から吹雪だべ~


寒ぅ・・・。


この数日、おんぷ木村カエラのPVを見ながら、そのまま眠る。

CSで放送されたものを、集めた、自分だけのオリジナル。


おんぷ平原綾香の最近の曲・・・クラシック編曲は、私には暗い。

気持ちが沈んでしまう。


それと、おんぷ安室奈美恵の60s70s80sのPV集。

以前、MTVで2時間の特集で放送されたもので、

VHSに録画したもの。


ふんわりしたPopな音楽と、安室ちゃんseiの愛らしい顔が満載のクリップ。



ところで、今まで、48をシジューハチと読んでいたが、

どうやら、そうでは無いらしい。

東京だけにいるローカル集団、AKB48のはなし?


下北サンデーズ(上戸彩主演のドラマ)みたいな、アングラ劇団か・・・?

リルラ リルハ /木村カエラ
¥200
iTunes

※モバイル非対応


Jasper /木村カエラ
¥200
iTunes

※モバイル非対応


Butterfly - Single /木村カエラ
¥200
iTunes

※モバイル非対応


■安室奈美恵 CD+DVD【60s 70s 80s】08/3/12発売
¥2,000
楽天

※モバイル非対応


●安室奈美恵“60s 70s 80s”CD(2008/3/12)
¥1,260
楽天

※モバイル非対応


【送料無料選択可!】60s 70s 80s [CD+DVD] / 安室奈美恵
¥1,800
楽天

※モバイル非対応



2009年12月 5日 (土)

JR山田線は秘境駅の宝庫

今、鉄道ファンの間で、ブームになっているのが、秘境駅らしい。


こちらのテレビでもやっていたのを見て、凄いな・・・と絶句。


秘境駅と言うのには、やはり定義みたいのがあって、それに該当する駅が、

秘境駅ランキングの上位に来ると言う。



JR山田線は、盛岡から宮古までの路線で、

途中、岩泉線が分岐している総距離112.3㎞の路線。


ノア流星群の神々-kamiyonai

上米内駅までは行った事があるが、道が狭い。

この地区から出たテレビのアナログUHF波を受信、我が地では、

それを再送信して、全世帯が受信している。



ノア流星群の神々-大志田
盛岡を出ると、ほどなく秘境駅の大志田駅に着く。


既に秘境駅の旅は始まっている。


林道の中を走るが、無舗装の部分も北上山系特有の固い路盤の上、

補修されているようで大きな穴ポコはない。

但し、狭い。


ノア流星群の神々-大志田-2
何と、下りは一日一本のみ


現在は駅から約2キロほど南に3戸の民家があるだけである。



次の駅、浅岸駅も秘境駅だそうだ。


ノア流星群の神々-旧浅岸
と言っても、これはスイッチバックをしていた頃の駅跡。

それでも石造り。


ノア流星群の神々-浅岸
道路はそのなごり。


ノア流星群の神々-asagishi
こちらが現在の浅岸駅。

板の階段は、すでに朽ち果てている。


ノア流星群の神々-asagishi-2
朝の下りは無いので、用心・・・



JR岩泉線は、JR山田線の茂市駅から分岐するローカル線である。


ノア流星群の神々-茂市

いよいよ茂市から、岩泉線へGO

過去、幾度となく廃止が議論された路線だが、

代替となる道路幅が狭く、路線バスの通行が困難・・・・・と言う理由から、

現在でも存続するローカル線だ。



その中の駅に、全国の秘境駅の中でも、上位にランクされる、

マニア垂涎の押角駅 がある。


ノア流星群の神々-押角時刻表
秘境駅の割に、一日三往復。


だが、そこは秘境駅中の秘境駅・・・

この駅にたどり着くには・・・


雑草に埋もれた駅前広場の奥に仮設にしか見えない橋と階段があるが、

その橋を渡り階段を上って線路脇を50mほど歩くとようやく駅のホームにたどり着く。
ノア流星群の神々-吊り橋
国道からつながっている、この吊り橋を渡る。


この橋は片側(駅側から見て左側)にしか柵がなく、

注意しないと下の川に転落しかねないので、安全ロープを忘れずに。


駅はどこにあるかと言うと・・・・・
ノア流星群の神々-押角全景
写真の中央よりちょっと下の白っぽい所が、ホーム。



ノア流星群の神々-oshikado

ノア流星群の神々-oshikado-yoru
駅は、広場も何もない、ただのホームのみ。

むやみに下車して乗り遅れないように、要注意!



本州最強の秘境駅押角駅に行く際は、近くに家など無いので、

寝袋を忘れずに・・・・・


かな~り離れた所に、2軒だけ、養鶏場と養鱒場があるのみ。




駅の周辺では道幅が狭く交通量も少ない。

冬は、積雪で列車が止まる可能性があるので、十分注意しましょう(^_^)/~~~~


ただNTTドコモのFOMAプラスエリアのため、熊が出たら、救助を呼びましょう!


秘境駅へ行こう!
¥500
楽天

※モバイル非対応


秘境駅(2)
¥1,680
楽天

※モバイル非対応


秘境駅(3)
¥1,680
楽天

※モバイル非対応


2009年12月 4日 (金)

この歳になると

円高なんて騒いでいるが、ガソリン価格が下がらないのは何故?

今年の2月には、レギュラー102円/㍑だったのが、

今日はまだ116円止まり。

(そう言えば、ガソリン税が一時無くなったね)

しかしちょっと驚いた事が・・・・・

10月、気まぐれで本来の仕様である、ハイオクを入れて見た。

すると、驚いた事に、丸二ヶ月ももった

しかも燃費も少しだけ良かった。

まぁH7年のターボ車だから、当然燃費は悪いんだけど、

でもやっぱりレギュラーよりハイオクの方が燃費がいい。

最近の車は、

多分殆どハイオク仕様だから、ハイオクを入れれば燃費は良くなるはずなのに、

レギュラーガソリンに群がるのが不思議。

二ヶ月持つと言う事は、年に6回しか給油しなくて済む、って事なんだねぇ・・・これが。

円高大歓迎

年の差カップル、何歳差までOK? ブログネタ:年の差カップル、何歳差までOK? 参加中

恋愛経験が乏しいまま今の年齢になってしまったので、年の差なんて考えたこともなかった。
自分より年上は、さすがに無理。
もし仮に自分に子供がいたとしたら・・・と言う妄想で考えると、
それよりは年上でないと、恋愛も無理。
最大で自分の半分・・・・25歳差までかな。
愛と信頼関係と境遇を共有出来れば、OKだす!

All About「恋愛」年齢差恋愛必勝アドバイス
All About「恋愛」年上女、年下女、それぞれの魅力の活かし方

2009年12月 3日 (木)

ホンネの殿堂、愛内里菜登場!?

オフィシャルサイトのスケジュールにも載っていたけど、


まさか愛内里菜が、「ホンネの殿堂」(12月11日)に出るなんて、


ほんまに信じられない!


里菜ちゃんが紳助の番組・・・しかも歌とは無関係な番組に、


どうして出る事になったのか?


摩訶不思議だ。

薔薇が咲く 薔薇が散る /愛内里菜
¥150
iTunes

※モバイル非対応


恋はスリル、ショック、サスペンス /愛内里菜
¥150
iTunes

※モバイル非対応


アイノコトバ /愛内里菜
¥150
iTunes

※モバイル非対応


THANX /愛内里菜
¥1,600
iTunes

※モバイル非対応


STORY/SUMMER LIGHT - EP /愛内里菜
¥450
iTunes

※モバイル非対応


Mint /愛内里菜
¥150
iTunes

※モバイル非対応


2009年12月 1日 (火)

寒い朝

今朝、盛岡は-2.4°

今季最低だった。

そしてここは-4.2°一面霜が降りた。

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »