心臓ペースメーカー定期検査
昨日、心臓ペースメーカーの初期定期検査に行って来た。
レントゲン撮影と心電図を撮り、次にペースメーカー・クリニック外来という一室へ。
ペースメーカーの営業だろうか、またまた背広姿の男と、検査を担当する医師がいた。
外に機械を当て、ペースメーカーの具合を点検した。
前回より多少上下されたが、異常はなかった。
私のペースメーカーは、心臓の心筋の動きを感知して徐脈状態になった時、パルスが送られるタイプで、設定は脈拍50以下で動作するとのことだった。
通常60~80/minの範囲ならペースメーカーは動かないらしい。
もちろんそれ以上になっても動かないが、これが50/min以下になると信号を送って心筋を動かす仕組み。
電池寿命はだいたい7年半ぐらいと言われた。
その後、手術を担当した先生の診察があった。
前回までのCTとガリウムシンチの結果が出ていた。
CT画像は心臓を中心とした胸部のみだったが、特段、異常はなかったが、
やや心肥大が見られるとのこと。
これは以前から言われていたことで、数年前、肺水腫で入院した時の後遺症であった。
この時を境に、うっ血性心不全になったのだ。
しかし問題が出た。
腸に3ヶ所、ガリウムの集積が見られた。
先生の所見では腸炎の可能性がある、との事。
2年前、ポリープが見つかったあたりだ。
ポリープは、再度検査した時には、消失していたが、
今回、どうやらまた出来た可能性がある・・・。
結果、消化器内科を受診することを勧められ、近々予約のため行くことにした。
入院している時もそうだったが、抗精神薬の影響で便秘傾向であるため、
以前からずっと便秘薬を飲んでいるのだが、どうも上手くコントロール出来ない。
整腸薬や乳酸菌、センナエキス、制酸剤などを飲んでいるが、便通は安定しない。
だから前回の2度の大腸カメラの時は、下剤がほとんど効かなくて苦労したのだ。
浣腸も数回繰り返し、終わった時にはもうぐったり・・・ほとほとしんどい。
検査の中であれほど辛い検査は他に無い、と私は思うのだ。
なので今回は、事前に何も食べず、空腹で過ごそうと考えている。
大腸カメラは、メチャメチャ体力を消耗するので・・・
さてペースメーカーであるが、まだまだリードが外れる可能性が高いので、あと半年は腕を肩より上げない方が良いという事に。
1本はしっかり心筋ポケットに刺さっているので大丈夫らしいが、もう1本は単に引っ掛けているだけなので、腕を上げた途端、外れる可能性があるらしい。
しかし車の運転は大丈夫という事で、一安心。
もちろん左ハンドルなので、シートベルトカバーやタオルで保護して、擦れないようにと、念を押された。
そうそう、ウサビッチの特大ステッカーと、防水タイプの小ステッカーが届いた。
小さいのは車に貼る予定。
大きいのは、部屋の窓に貼る予定である。
隣家から見られた時、インパクトがあるかな~~ってね。


レントゲン撮影と心電図を撮り、次にペースメーカー・クリニック外来という一室へ。
ペースメーカーの営業だろうか、またまた背広姿の男と、検査を担当する医師がいた。
外に機械を当て、ペースメーカーの具合を点検した。
前回より多少上下されたが、異常はなかった。
私のペースメーカーは、心臓の心筋の動きを感知して徐脈状態になった時、パルスが送られるタイプで、設定は脈拍50以下で動作するとのことだった。
通常60~80/minの範囲ならペースメーカーは動かないらしい。
もちろんそれ以上になっても動かないが、これが50/min以下になると信号を送って心筋を動かす仕組み。
電池寿命はだいたい7年半ぐらいと言われた。
その後、手術を担当した先生の診察があった。
前回までのCTとガリウムシンチの結果が出ていた。
CT画像は心臓を中心とした胸部のみだったが、特段、異常はなかったが、
やや心肥大が見られるとのこと。
これは以前から言われていたことで、数年前、肺水腫で入院した時の後遺症であった。
この時を境に、うっ血性心不全になったのだ。
しかし問題が出た。
腸に3ヶ所、ガリウムの集積が見られた。
先生の所見では腸炎の可能性がある、との事。
2年前、ポリープが見つかったあたりだ。
ポリープは、再度検査した時には、消失していたが、
今回、どうやらまた出来た可能性がある・・・。
結果、消化器内科を受診することを勧められ、近々予約のため行くことにした。
入院している時もそうだったが、抗精神薬の影響で便秘傾向であるため、
以前からずっと便秘薬を飲んでいるのだが、どうも上手くコントロール出来ない。
整腸薬や乳酸菌、センナエキス、制酸剤などを飲んでいるが、便通は安定しない。
だから前回の2度の大腸カメラの時は、下剤がほとんど効かなくて苦労したのだ。
浣腸も数回繰り返し、終わった時にはもうぐったり・・・ほとほとしんどい。
検査の中であれほど辛い検査は他に無い、と私は思うのだ。
なので今回は、事前に何も食べず、空腹で過ごそうと考えている。
大腸カメラは、メチャメチャ体力を消耗するので・・・
さてペースメーカーであるが、まだまだリードが外れる可能性が高いので、あと半年は腕を肩より上げない方が良いという事に。
1本はしっかり心筋ポケットに刺さっているので大丈夫らしいが、もう1本は単に引っ掛けているだけなので、腕を上げた途端、外れる可能性があるらしい。
しかし車の運転は大丈夫という事で、一安心。
もちろん左ハンドルなので、シートベルトカバーやタオルで保護して、擦れないようにと、念を押された。
そうそう、ウサビッチの特大ステッカーと、防水タイプの小ステッカーが届いた。
小さいのは車に貼る予定。
大きいのは、部屋の窓に貼る予定である。
隣家から見られた時、インパクトがあるかな~~ってね。



« 中山忍ちゃんin月曜ゴールデン田沢湖ロケ | トップページ | 頭痛 »
「ペースメーカーからの声」カテゴリの記事
- 冬眠から醒めて(2018.03.01)
- 三分の二(2017.09.06)
- 今年最後の診察(2015.12.04)
- ペースメーカー外来(2015.09.11)
- 指定難病の申請を中止(2015.07.02)
最近のコメント