2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月の記事

2010年12月31日 (金)

私が選ぶ2010年の十大ニュース

今年を振り返ると、近年稀に見る激動の一年だった。


まずは私個人の2010年十大ニュースから。

1) 心臓ペースメーカー植込み手術。

2) 父親、肺がんで入院する。

3) 記録的猛暑で心臓弱る。

4) 父親、長年の勤務を退職。

5) パソコンWindows Me 遂に動かなくなる。

6) 音楽DVDソフト10本を中古店に売る。

7) 新デスクトップパソコンWindows7、月賦で購入。

8) au携帯通信機器解約。

9) トイレで水漏れ・・・トイレ工事をする。

10) 世帯主の変更届。


やっぱり病気で苦しんだ一年だった。
しかし心臓ペースメーカーを入れてから、それまで出かける度に疲れ果て、病院へ行って帰ってくるだけでヘトヘトになり、すぐ横になっていたのが嘘のように、疲れをあまり感じなくなった。
だるくてだるくて仕方なかった足も身体も、どうした事か、別の身体になったかのように軽く感じられ、
これまで年々身体が重く、疲れやすかったのが、軽やかに動けるようになったのは、凄い驚き!!

Sh350007
自作ステッカー貼りました

きっとこれまで相当心臓に負担を掛けて来たのだろうと、改めて、ペースメーカーの凄さに感激した年になった。

世の中の出来事に関しては・・・
【共同通信社】の十大ニュースから追って並べ替えて見た…

【1位】尖閣諸島で中国漁船が巡視船に衝突。ビデオ流出騒ぎ。(国内ニュース1位)
   →どうでもよいが、政府の対応に怒り心頭した日本人の誇りをズタズタにした仙谷由人官房長官と馬淵澄夫国土交通相は史上最悪の閣僚となったのは間違い無い

【2位】観測史上最高の猛暑。熱中症多発で死者も。(国内ニュース6位)
   →この異変は、今年最大の関心事になったかもしれなかった。連日の熱暑で心身ともに弱った。

【3位】北朝鮮の韓国砲撃などで朝鮮半島緊迫。(国際ニュース1位)
   →改めて日本はアメリカに守られている事を実感した。飛ばっちり戦争に巻き込まれるのは、まっぴらご免蒙りたい

【4位】小惑星イトカワから「はやぶさ」が帰還。(国内ニュース7位)
   →日本の技術者に敬意を表したい。

【5位】JR岩泉線で脱線、復旧遠く。(県内ニュース13位)

【6位】15年ぶりの円高水準。(国内ニュース10位)
   →企業業績が急激に悪化し、国家財政に暗雲。政治の見通しの甘さを露呈したものの、結果として輸出依存から海外進出の転機をもたらした。

【7位】厚労省元局長に無罪判決。大阪地検特捜検事らを証拠偽造で逮捕。(国内ニュース3位)
   →検察を信じるな、という教訓を残し、取り調べの録画がようやく始まるきっかけとなった。

【8位】小沢民主元代表、強制起訴へ。(国内ニュース27位)
   →検察審査会は誰なんだ これほどの重大決定をしておきながら、顔を出さないと言うのはおかしくないか!

【9位】露大統領が北方領土訪問。(国内ニュース28位)
   →だからもっと早くに日露で共同信託統治地域にする条約を結ぶべきだったんだと思った。これで北方四島の返還は事実上不可能となった。政治家の力量不足が甚だしい結果を生んだ。

【10位】鳩山首相退陣、後継に菅副総理・財務相。(国内ニュース4位)

来年はどうなるか…
やはり最大の関心は、健康。そして天気
今年は思いっきり、天気に右往左往した年になった
結果的にペースメーカーの植込み手術をする事になったが、今年の暑さを亡くなった方が大勢いる事に、胸が痛んだ年だった。
明日は我が身か・・・・・・・・とか

日本は自然災害から逃れられない場所にある。
極東アジアの隅の、小さな島国。

四季の変化があり、超近代文化と古来からの文化が解け合う不思議な国。

いつの時代でも日本人は自然に耳を傾け、自然と共存し、自然と戦って来た。
その類い希な文化がいつまでも消える事なく、続き、やがて世界全体に「和合」という武士の知恵が、大きく広がり、たくさんの人々が幸福を感じられる世界になれれば、日本という国が存在している価値が見えてくるような気がする。


日米和親条約(1854年)締結によって、日本の「鎖国政策」が終結してから、来年で157年目。
そして、
2011年はある物が日本で初めて登場した年でもある……

それは民間旅客機。

今や世界にとっても日本にとっても必要不可欠な旅客機であるが、
実は日本初の民間旅客機が初飛行に成功した、記念すべき100年目に当たる。

その飛行機の名は、「天竜10号」。
Ryokyakuki

大正11年(1922年)、静岡県磐田郡掛塚町(現在の磐田市)において、株式会社福長飛行機製作所が、日本初の旅客飛行機「天竜10号」を完成させたのです。

第二次大戦後の「YS-11」より51年前の事です。

この頃から日本人はこの技術を後生の人に伝えようと努力して来た。
その結果が、今年、小惑星探査機「はやぶさ」の快挙に繋がったと言えるでしょう。

100年後の日本人が誇れるようなモノを作りたい————

それが世界を明るくする事に結びつけばと、願わずにはいられません。


にほんブログ村 病気ブログ 心臓・血管・血液の病気へ
にほんブログ村 病気ブログ 心筋症へ

にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ

2010年12月27日 (月)

青汁は本当に身体にいいのか?

巷の噂に動かされ、青汁なるものを飲んでみた
紫蘇の葉入りの青汁。

しかし飲み始めて4日目ぐらいで、具合が悪くなった

お腹が膨満・・・ポンポンに膨らみ、ついでに超便秘に。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

便秘薬をいくら飲んでも出て来ないし、
体重は増えるし・・・


最初はどうした事かと気づかなかったが、青汁を飲まずに、ビサコジル系の便秘薬を3粒飲んで、ようやく便秘が解消
そして次の日から青汁を飲まないようにしたら、いつも通り、ビフィズス菌飲料だけで快便

巷で言うほど青汁が身体に良いとは、とても思えないと思う出来事でした。

コップ1杯の青汁があんなにも高カロリーだなんて、知らなかったし、驚嘆した訳である

体質もあるのだろうが、それにしても恐いの〜噂と言う奴は・・・・

2010年12月26日 (日)

統合失調症患者…受け入れ先なく死亡〜東京

大都市東京で再び無惨な病人「たらい回し」死亡事件が起こっていた。

【毎日新聞 2010年12月26日付】
▶東京都東久留米市で昨年2月、体調不良を訴えた統合失調症の男性(当時44歳)が救急搬送されずに腸閉塞(へいそく)で死亡した。救急隊は2時間半にわたり受け入れ先を探したが、13病院に受け入れられず搬送を断念した。「精神科などの専門医がいない」「病床がない」などが病院側の理由だった。高齢化や自殺未遂で精神障害者が身体疾患にかかるケースが増えているが、両方の症状を診られる病院が少ないため搬送が難航している。精神と身体の合併症患者を受け入れる体制の不備が浮かび上がった。
Photo

事態のあらましはこうだ・・・

 昨年2月14日(土)20・00すぎ 男性が母親に「具合が悪いから医者に連れていってくれる?」と訴える。
 病院は医師などの配置が手薄な休日・夜間体制。
  ↓
 21・55 母親が119番通報。
  ↓
 22・00ごろ 東久留米市消防本部(現在は東京消防庁に編入)の救急車が自宅に到着。
  ↓
 22・40 母親の呼びかけに応答なし。
  ↓
 救急隊員はすぐに生命にかかわる重症ではないが、意識障害があるとみて2次救急医療機関への搬送が必要と判断。自宅前に救急車を止めたまま内科や脳外科がある救急病院に対し、両親から聞いた本人の病歴を伝えた上で、受け入れを要請する電話をかけ始める。
  ↓
 翌15日(日)深夜1・10 13カ所目の病院に受け入れを断られ、搬送を断念。
 救急隊は容体に変化がないとして3次救急医療機関には受け入れ要請せず、男性を自宅へ運び入れる。
  ↓
 9・00ごろ 母親が同じ消防本部に「病院を探してほしい」と連絡し、消防も探したが見つからない。
 その後、父親が男性の通院先の精神科病院へ行き、治療を頼んだが「休日で対応できない」と断られる。
  ↓
 両親はほかに2カ所の病院に電話で受け入れを依頼したが、これも断られる。
  ↓
 14・00 男性の心臓が動いていないことに気づいた両親が119番通報したが、すでに死亡。
  ↓
 大学病院での解剖の結果、死因は腸閉塞と判明した。


 東京消防庁の記録によると、救急隊員が受け入れ要請した13病院の内訳は…

▽総合病院5
▽大学病院4
▽精神科病院3
▽都立病院1。

断った理由は…

▽「専門外」(精神科などの専門医がいない)5
▽理由が不明確な「受け付けられず」4
▽「満床」4--だった。

 このうち要請記録が残っていた2病院が取材に応じ、当時の状況を説明した。

 多摩地区の精神科病院は救急隊が連絡した患者の容体から「脳などの疾患が疑われる」と判断。検査設備や医療機器がないため受け入れを断り、検査ができる他の病院へ運ぶよう頼んだという。

 多摩地区の大学病院は救急隊から連絡があった時、すでに他の救急患者の治療をしていた。「対応できるベッドが空いていなかった」という。

 このほか複数の病院が今回のケースではなく、一般的な事情を説明した。
 総合病院や大学病院によると▽休日や夜間はスタッフが少なく、治療後も目が離せない精神疾患に対応するのは困難▽当直医が精神障害者の診療で苦労した経験がある--などの理由で受け入れられないという。

【ここまで引用: 写真は本文とは関係ありません】
354528
妊婦たらい回し事件が記憶に残る

理由はどうあれ、2次救急で断られた時点で、何故第3次救急に搬送しなかったのか?
そもそもこの患者が通院していた精神科病院が最も患者の事を知っているはずなのに、休日だから対応出来ないとはどういう事なのか?
たとえ休日であろうと、もし入院病室のある病院なら、医者は居るはずだし、深夜に受け入れていれば少なくとも患者から具合を聴く事が出来たはずである。
その結果、検査が必要となれば直ぐに第3次救急に搬送出来たのではないか。

つまりこの精神科病院は、今流行の薬だけ出す病院だったと言う事だ。
Photo_3
近年増え続ける歯科医院のような、テナント・メンタルクリニック

Photo_4
Photo_5
無機質な診察室と待合室。点滴さえ出来ないクリニックが乱立。

精神科はメンタルクリニックなどと「はいからな」名前を付けて、盛んに開業する医師が増えているが、何度も言う通り、臨床経験の無い精神科医に統合失調症などの精神疾患は治せない。


第3次救急なら、精神科も内科もスタンバイしているし、入院病棟があるので、それ以外の疾患の場合も当直医が待機している。
そもそも大学病院と言うのは名ばかりで、多疾患に関する臨床経験が乏しい医者ばかりが頭を揃えているのが、東京の救命救急医療の盲点とも言える。
Photo_6
心療内科医は増え続ける。

Photo_7
0

手術ばかりの腕を競うドラマや、利益優先の病院経営のドラマばかりが乱造されるテレビや映画の世界が、その傾向に拍車を掛けている。
これはメディアにも多大な責任があるのだ!


そもそも第3次救急とは、病院経営とは切り離した考えの基礎に成り立たなければならない。こういう類の病院は都道府県の責任で整備しなければ、いつまで経っても経営ばかりを優先させる医療が乱立するばかりなのだ。

救命救急を併設しているなら、救命救急の医療専門スタッフを用意するべきなのだ。彼らが24時間体制で、専門に3次救急のみを受け入れる。当然ながら病棟を持ち、急性期を過ぎたら、併設の外来病棟へ移すという体制をきずかなくてはならないのに、何故、あれほど巨大病院が林立する東京で、このような「たらい回し」事件が起こるのか、全く理解に苦しむ。
Photo_8
優雅な待合室は必要なのか・・・

巨大に成りすぎた過密都市東京は、医療が分散し、病院の経営ばかりを気にし、救急医療の集約が劣悪な状態であると言える。


これからも患者の置き去り死が止まる事は無いだろう・・・
東京の孤独死は、心に痛手を負った患者が、葬り去られている現実でもある。
Photo_2
それでも今日も精神疾患患者の救急要請に出動する・・・

にほんブログ村 病気ブログ 心臓・血管・血液の病気へ
にほんブログ村 病気ブログ 心筋症へ

にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ

2010年12月21日 (火)

お、おばあちゃん現る!

昨日は一日で3科受診の強行スケジュールで、
あっちに行ったり来たりウロウロしたせいで、ほとほと疲れてしまった

午前9時45分に新患受付を済ませ、循環器内科に寄って各科への紹介状を受け取り、隣の消化器内科にカルテを出して、それから長い廊下の端の呼吸器科へ行ってカルテを出して、取りあえず受け付け完了。
あとはどちらから、何時に呼ばれるかただひたすら待つ。
新患なので、診察がいつになるかは分からないし、二つの科ともにめちゃめちゃ混んでいるし・・・


Kutikando1ここで思いがけなく、おばあちゃんが呼吸器科に現れた

彩ねぇちゃん(仮名)も一緒である。
が、二人とも私には気づかない。

おばあちゃんと言うのは、父方の祖父の妻であるが、父の母親は小さい頃に亡くなっているので、おばあちゃんは後妻になるけど、私は生まれた時からおばあちゃんだと思って来た。
彩ねぇちゃんは父の、いわゆる腹違いの妹である。
彩ねぇちゃんはとっても綺麗で、今でも可愛い・・・芸能人で言うと、松田聖子ちゃんそっくりImg01

一番上の姉(父の実の姉)も美人で綺麗な人で、芸能人で言えば、ちょい古いが金井克子そっくりなのだ。

おばあちゃんは実はペースメーカーの先輩である。
だから自分がペースメーカーの植込み手術を受ける事になった時も、それほど動揺しなかったのは、おばあちゃんと言う先人が居て、今も元気なのを見ているので安心していたからだ。

ただ父が二人に私の事を話したかは不明なので、私は気づかないふりをしていた。
そして消化器内科で診察をしている間に、診察を終えたのか、戻った時には見えなくなっていた。

でも久しぶりに元気なおばあちゃんと彩ねぇちゃんを見れて、1280632とした。
おばあちゃんは杖もなく、元気綽々として顔色も良く、安心した。
御年92歳。

家に戻ってその事を話したら、お見舞いを貰っていたらしく、二人とも私がペースメーカーの手術をした事を知っているとの事で、それなら声を掛ければ良かった、と後悔しきり・・・
そういうのは私にも伝えて欲しいものだ。



さて予診待ちが続き、ようやく最初の聞き取りで呼ばれると、消化器内科と呼吸器科を行ったり来たり。
そのあと診察があって、更に待ってから、検査の予約の日程を決めて、更に待って、最終確認・・・


まず消化器内科の診察では、見るからに相当ご年配の先生に診察を受けた。
大腸のガリウム集積は便秘によるもので、問題は無いとの事。
よかったあー

循環器の先生が怪しい事を言うし、検査を勧めるので、
内心ビクビクしてたが・・・
消化器科の先生によると、こんなにゴロゴロとガリウムがウィンナーのように連なる事は無いとの事。

さすが餅は餅屋
かなりの症例写真を見て来ているのだろう・・・少し笑っていた。
それでも一応循環器の先生からの紹介だし、2年大腸の検査をしてないので、1月下旬に大腸カメラの検査の予約を取った。

問題は呼吸器内科の方。
CTの画像をゆっくり見ながら・・・
サルコイドーシスじゃないね。

またまた、よかったあー


循環器の先生が、どうしても心不全悪化の原因を突き止めたくて、サルコイドーシスと言う全く聞き慣れない病名を口にしてから、あたしゃ毎日、何そればかりを頭の中で繰り返して来たから、違うと言われて、ほんとに1280632_2とした訳だよ。

ただ呼吸器の先生も、はいそれじゃこれで・・・とは言えないらしく、
前回のCTではペースメーカーのすぐ下から撮影したみたいで、
ペースメーカー植込み部より上のCTが見たいと言う事で、CT検査をする事にした。

なるほど確かに画像の走査線の位置を見ると、ペースメーカーを避けて、そのすぐ下からCTが撮られている。
ミリ単位の正確さで走査線が横切った事が分かる。
これではMRIのような磁気装置は使用出来ない訳だ

但し、他科からの紹介と言う事もあるのか、血清ACE、血清リゾチームの血液検査をする事にして採血した。
サルコイドーシスかどうかはこの血液検査で殆ど分かるらしい。
年明け1月に結果が分かるので、サルコイドーシス専門外来を受診して下さいとの事で予約を入れてもらった。
サルコイドーシス専門外来があるなんて、す、凄い
週に1回だけで、患者は3人。

生検の話は全く出なかったので、これもまたひとまず安心したー。



ちょうど午後2時前で、いよいよラストの皮膚科の診察。
月曜の午後は乾癬専門外来。

冬になって背中と腕の症状が悪化しているので、軟膏を変える事にして、紫外線治療を受け、短時間で終了。
ここの皮膚科は症状別に外来日が違うので、時間は早い。


ところが思いがけない事が


処方箋が院外から院内に変わったのだ。
しかもいつもなら治療代、薬代で15000円ほど費かるのに、
ぬあんと、僅か3800円

この安さは何んだァ

と思っていると、どうやら11月末に世帯主の変更届を行った為、
世帯主を父から私に変更した事で、診察料、薬代が安くなったようだ。
なるほど・・・
私は身体障害者1級だし、障害者年金を貰う身なので、ぐんと医療費が安くなったみたいだ。


こうして病院中を歩き回った長い1日が終わった。

ひとまず安心したものの、
病院に着くなり緊張しまくりで、
トイレに何度もかよったのも、良い運動になった。

にほんブログ村 病気ブログ 心臓・血管・血液の病気へ にほんブログ村 病気ブログ 心筋症へ
にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ

続きを読む "お、おばあちゃん現る!" »

2010年12月17日 (金)

肺サルコイドーシス

肺サルコイドーシスは特定疾患らしい。


心不全の症状が悪化した原因を探るための検査をしたが、
検査から二ヶ月も経って、
この病気の可能性が高いと言われ、
呼吸器科を受診する事になった。


自己免疫異常の一つらしいが・・・・・
自己免疫異常とは、
体内に異物が侵入していないにも関わらず、過剰な免疫反応が起きてしまう状態。


私の場合は、尋常性乾癬がその代表。

健康な人の場合、皮膚がつくられてから、垢となってはがれ落ちるまでには、
1ヶ月半~2ヶ月ほど掛かるが、
乾癬になると、表皮が勝手に病変だど判断し、
新陳代謝が異常に活発になり、
作られた皮膚がわずか1週間ほどで垢となって剥がれ落ちる。

酷くなると瘡蓋が出来ないまま、
出血が続く事になる。

結局、ステロイド軟膏や紫外線治療などの、
対症療法しかなく、これもまた免疫異常らしい。


しかし尋常性乾癬は特定疾患ではないので、
なんとも中途半端ではあるが、
尋常性乾癬で生活に支障が出ると言う事も無くは無いので、
そうなったのだろう。

さて肺サルコイドーシスという病名を聞いて、
何のことか初めてだったので、
他科への紹介状を書いてもらって、
直ぐ精算したあと、

携帯電話で検索して見た・・・・・


肺がんの宣告を受けたような・・・

愕然とした。


生検が必要と言うので、
それならいっその事、入院してる間にして欲しかった。

2010年12月16日 (木)

肺サルコイドーシス

今思えば肺水腫で意識不明になった時に、もう命は消え失せていても何らおかしくはなかった。

それが現代医療に助けられ、今日まで生き長らえて来たわけだが、その分充実した時間を過ごせたかと言えば、相当最低な生活を送って来たと言った方が的確かもしれない。

何せ、その間行動は制限され、長時間椅子に座る事さえ苦痛になり、杖無しでは歩けなくなった。

薬の量も増え、
乾癬は悪化し、
足はしびれ、
風邪ばかり引いて、
寝込んでばかり…

そういう暮らしが、生きている暮らしと言えるか、甚だ疑問だ。

いっその事、あのCCUで永遠の眠りについた方が楽だったと、凹む度に思うのだ。

しかし何故か?
私にはあの世から迎えが来ない。

一体天の神々は、私に何をさせたいのか?
何故私は生かされいるのか…?

皆目検討もつかない。

────────

今日決めた事。

来週月曜日に腸管内科と呼吸器科を受診し、検査予約を取って来る。

30%酸素発生器を就寝前に30分間吸う。

乾癬治癒を目標に、漢方薬の「当帰飲子」と「補中益気湯」の合方剤の服用を開始。

再び「ユンケル黄帝液」を一日一本飲用開始。

おでき等の排膿作用のある荊芥(けいがい:紫蘇の葉)のお茶を注文。
紫蘇は刺身にアク消しとして使われる苦い葉の事。

サルコイドーシスは原因不明との事だが、心サルコイドーシスの場合の根本治療は、ペースメーカー埋込み手術と言う事なので、やはり根本は乾癬を治し、血流を改善するしか手は無いものと考えた。

だがどうしても解せない。
なんの為に生かされているのか?

その答えが解らない…

にほんブログ村 病気ブログ 心臓・血管・血液の病気へ にほんブログ村 病気ブログ 心筋症へ

2010年12月15日 (水)

仮診断下る

ちょっと些か、ショックだ。
と言うのは見栄で、相当ショックなのだ。

前回のCTの検査から二ヶ月もしてからのその診断は、遅すぎないか?


肺サルコイドーシスと言う特定疾患の可能性が大きいので、呼吸器科の診察を受けるよう言われ、かなり動揺した。

心不全が悪化し、ペースメーカーを埋め込む事になったそもそもの起因が、サルコイドーシスだと言う循環器内科の担当医の所見だ。


自己免疫疾患で、言われれば既に尋常性乾癬や肺真菌症や喘息を経験してるので、納得してしまった。

そして大腸の検査を再び促され、腸管内科も受ける事になった。



暗い年の暮れになった…


にほんブログ村 病気ブログ 心臓・血管・血液の病気へ にほんブログ村 病気ブログ 心筋症へ

2010年12月11日 (土)

おめでとう…村上佳菜子は総合3位…GPファイナル女子!

これからは村上佳菜子ちゃんのことを「うなずき佳菜子ちゃん」と呼ぼう♪

Photo
1994年11月07日生まれ
身長157cm/A型
愛知県出身/中京大中京高校

北京で行われたフィギュアスケートのグランプリ(GP)ファイナル最終日の11日、女子フリーで、今季シニア初参戦ながら村上佳菜子(愛知・中京大中京高)が総合3位だ

Photo

やっぱり転ばなきゃ、フィギュアスケートは勝てるゾ〜

2010年12月10日 (金)

ステッカー出来ました

夕べ降った雪が朝には止んで、眩しい朝陽が顔を出した。

何日ぶりかに見た太陽・・・

101210_071201

今日の予想は、晴れでごじゃる



そしてようやく内部障害者のステッカーが出来上がった

Sh350006_2

写真はちょっと暗くてボケているが、出来映えは満足。

使用したのは「ELECOM 手作りステッカー 自動車専用シートタイプ」と言うインクジェット専用の用紙。ホワイトフィルムに印刷し、透明UVカットフィルムで防水処置をする。



いよいよクローバーマークとはさよなら

にほんブログ村 病気ブログ 心臓・血管・血液の病気へ にほんブログ村 病気ブログ 心筋症へ

2010年12月 8日 (水)

携帯小説映画「赤い糸」を見てみた。

3,600万人が涙したケータイ小説がドラマに続いて映画化

と言うふれ込みの映画をテレビで放送すると言うので、せっかくなのでどんなもんかなぁと、見て見た

原作:メイって誰だか知らんが、なんじゃこれε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…

このつまらないお涙頂戴の安易なストーリーは、一体なに 岡本玲ちゃんが薬物に手を出して、それを咎める同級生。そして喧嘩・・・

あまりに安直で、ストーリーは見え見えで、展開はどんどん暗く寒い。わざとらしく不幸のオンパレードだった

アホらしくて見続ける気にもなれず、途中棄権

こんな愚作がなんでベストセラーになるんだかさっぱり分からん(# ゚Д゚) ムッカー

小説と言うには余りにもレベルが低すぎる

演出がどおのとか、演技がとおのとか、そんな事に言及するレベルにない超くだらないストーリーだダブルパンチ

2010年12月 5日 (日)

癌を再発させないための十ヶ条

Photo_3               子供の頃から油揚げ肉ばっかり食ってると…

1.酒とたばこは世の中に存在しないものと思え

2.良質なタンパク質は穀物から摂取。(パンの場合は食パンのみで、調理パンは不可)

3.揚げ物は一切食べない。(フライドチキン・エビ天ぷら・魚の天ぷら等)油は癌最大の敵

Agemonotop300_2

4.乳製品を摂取する。(無脂肪牛乳・ヨーグルト・チーズ)但し生乳やバター類は油分が多い為不可。

5.トリハロロメタン・塩素・赤錆などを取り除く為水道水は浄水器を通す。

6.睡眠時間を午後11時前とする。(眠れなくても休息体勢でリラックスする事が大事)

7.今日出来ない事は明日に回す。

8.熱すぎるものは少し冷めてから食べる(子供や老人になったつもりで考える)濃厚ラーメンのつゆは飲まない(こってりスープは店主も食べない)。

9.塩分と糖分は醤油と純粋砂糖からのみ摂取。(純粋砂糖は脳にとって唯一の栄養素)

10.おかずは少なく種類を多く。

附記:

女性は高温で料理された赤肉と加工肉を食べるのを止める。ハンバーグやフライドポテトは厳禁。特にステーキや焼き肉は以ての外。+ビールは死を招く

欧米女性に乳がんが多いのは主食が肉類Photoとパンやパスタやハム燻製Photo_2 などの加工食品が殆どのため。魚を生で食べる習慣が無い

米・ヒエ・粟などの穀類を主食とする日本人が、縄文の古(いにしえ)より伝わる穀物遺伝子にとって利用出来ない食品・・・ハンバーグ等の高カロリー食やオリーブ油などの油類食材、更に脂っこいラーメンやマヨネーズ味付け食品が、近年マスコミのグルメ番組のオンパレードで激増した為、著しく米飯食が減少した。

女性に比較して男性の癌は肺がん、胃がん、大腸癌、前立腺癌とあるが女性の乳がんや子宮頸がん、子宮体がんの劇的急増より増加傾向に無いのは、男性の外食はどんぶり飯が多く、牛丼回転寿司焼き魚定食などご飯を多く食べている点にある。

子供の頃からフライドチキンやとんこつラーメン、パンやフライドポテトなどの油加工製品や、ころも付き冷凍食品が激増し、体内が酸化状態になり癌発症リスクが増大。その為若年層での癌発症が増加してしまった。

穀類に乳製品(ヤギや赤牛や馬)と日本古来からの大根・ニンジンなどの根菜類やキノコ類、そして「おひたし」や煮魚を食していれば癌体質を改善出来る。

某歌手が乳がんで亡くなった時、牛乳は乳がんの発症を増やすと言ったらしいが、米飯を三食食べていたのかは不明。又酢の物を食べていたかも不明。納豆を食べていたかも不明。豆腐を食べていたかも不明。お茶を飲んでいたかも不明。もし乳がんの主原因が牛乳なら、酪農家の女性は皆乳がんになるはず・・・。

フランク オスキー (著) ジェイン・プラント (著ジ)

これらの著者は全て欧米人。牛乳を警告する前に、肉と油を食うな!

学校給食には牛乳やヨーグルトが必ず出るが、学校給食を食べた女性が全員乳がんになったと言う話は古今東西聞いた事がない。そもそも欧米には学校給食が無い。ここでは主食は米飯。

乳脂肪を悪玉にするなら、子供にも牛乳を一切飲ませない方が良いではないか。

病院食に天ぷらや肉類、とんかつや白身魚のフライが出ないのは何故か?

病院食ではおかゆやが出るのは何故か? パンの流動食が無いのは何故か? 弱った身体に最適なのは、お粥(かゆ)の上澄み液の重湯(おもゆ)である。赤ちゃんの離乳食としても古来から飲まれて来たものだ。

入院した人なら分かるはず・・・たばこ、酒、揚げ物、肉類はダメ!! ご飯が日本人を救う!!

私たちは欧米人ではない!!

それから形状記憶ブラジャーも止めましょう。胸は多少動く事で血流が増し、乳腺炎の発症を予防するので、下着メーカーに騙されるな

2010年12月 3日 (金)

痒いと思ったら

この一週間、指に水膨れが出来て痒いとか思えば、

今度は手のひらが痒い。

そして口の中も痒いし、舌には白い炎症が出て来ていたが、

原因はどうやらアレルギーだったかもしれない。


調剤薬局の女性が花粉症だと言っていたが、同じアレルギーの薬を飲んでるよ、と言った。


私は乾癬の痒み止めとして飲んでいたが、なるほど花粉症もアレルギーな訳だ。


そしてやっと今日から再びタリオンを飲み始めた。

効くといいなぁ・・・


にほんブログ村 病気ブログ 心臓・血管・血液の病気へ にほんブログ村 病気ブログ 心筋症へ


2010年12月 2日 (木)

皮膚科と精神科受診

昨日は久しぶりに朝早く活動を開始し、午前の受付ぎりぎりで皮膚科の診察を受けて来た。

それにしても盛岡市内の渋滞は酷いな(#゚Д゚)y-~~イライラ

だいたい何故か目につく県外ナンバーの多い事。元々市内の道路は狭いし信号も多く、県内ナンバーで目一杯なのに、そこに県外からの車が流入してくると、道路は狭いし、駐車場は無いし、完全に収容キャパを超えているゾ

しかも病院の駐車場はいつも慢性的な満車状態だし、近くの駐車場も満車ばかりで、せっかく午前11時前に着いても、駐車場探しに毎回翻弄されてしまう訳だ。

昨日はそれでも運良く、魚河岸さんの駐車場を開けてもらって、何とか駆け込んだが、やっぱり午前11時は過ぎていた。そんな事になるかなぁと、病院の前で路肩に停めて、診察券だけ入れに走った訳で、何とか間に合った・・・ι(´Д`υ)アセアセ

それにしても何でこんなに県外ナンバーの車が押し寄せて来るのか?さっぱり分からない?

しかも途方もなく遠い、関東とか関西が急激に増えているのが不思議でしょうかない

ほんとに迷惑なんだよね

大都市周辺の人は、自分たちが便利なら地方なんて知ったこっちゃないと・・・あんたらの払っている税金は岩手県には埃ほども使われていないんだからさ・・・それを我が物顔で走られて、渋滞を引き起こさんでくれないかな・・・

そうやって荒れた道路を補修するのは、地方自治体の少ない予算から削ってやっているんだから、ほんまに勘弁してよ゚゚(´O`)°゚

皮膚科の光線治療と会計はスムーズに進んで、やっと12時前、予約時間は少し過ぎていたものの精神科の受付に顔を出す。

混んでますか?と聞くと、少ないですよ・・・の返事にホッと安心。

早く帰れそうだ

と思ったものの、そう簡単に事が運ばないのがここの診察時間で、一人の診察時間が長い長い〜

1時間はたっぷり話しているだろうか・・・しかも連続で立ちはだかった。

これは疲れると言う訳で、廊下の長椅子に毎度のごとくバックを枕に寝る事にした。

どうやらこの連続診察は、二組とも親子連れで、どちらも若い女性とその母親と思われた。面倒な話の患者は、いつも私の担当医に回されるので、こういう事もある。

私はこの日、風邪がなんとなく抜けないので、漢方薬をお願いした。

抗炎症作用と排毒作用の極めて強い、「柴胡桂枝湯」である。

すると先生も、「これはいいよね。私も飲むんだけど、普通の風邪薬でダメな時は良く効くんだよ」とご推薦だった。

さすが分かっていらっしゃると感心し合いましたが、「柴胡桂枝湯」の喉のガラガラ状態や、身体のほてりを治癒する力は半端じゃないほど効く。

身体の"症"が合えば、劇的な効果をもたらしてくれる。以前、喉の痛みに苦しめられ、抗生物質や抗炎症剤やうがい薬やヨードやトローチや浅田飴など、あらゆる痛み止めを飲んだが効果がなく、つばさえ飲み込めなくなった時、この、「柴胡桂枝湯」の錠剤4錠を飲んだら、ウソのように痛みが消えた・・・と言う経験があって以来、いろいろ試してダメな時は「柴胡桂枝湯」が頼りになると思っていた。

そして早速昨日、飲んでみると、ぬあ〜んと、喉のガラガラがすっきり消えて、楽楽になった。

今朝は痰が絡む事もなく、喉の痛みも相当良くなっている。

う〜む、おそるべし「柴胡桂枝湯」

「柴胡桂枝湯」は多くの漢方薬の中の『柴胡』剤の一種である。

柴胡剤には体質や身体の虚・実の違いによって使い分ける幾つかの種類が存在するので、よほど酷く疲れた時は、2種類を飲んだりする。

結果として、私の場合は柴胡の量が増えるので、免疫力の回復には効果がある。

にほんブログ村 病気ブログ 心臓・血管・血液の病気へ にほんブログ村 病気ブログ 心筋症へ

鉈事件

それは小学生の時の鉈(ナタ)事件でしょうねぇ。

当時は時代劇ブームで、特に忍者ブームだった。そんな時代の波に乗ってよせばいいのにチャンパラごっこがMyブームとなり、何故か鉈を振り回しては刀裁きのマネをしていた訳だ。

そこで起こったのが鉈による自爆事件

近所にあったUntitledひまわり畑に行って、かっこ良く鉈でUntitledひまわりを切って遊んでいたら、たまたま空振りして、そのまま鉈の後ろの角が自分の膝にサクッと刺さった

Nata01a03 ジーパンの上からだったが、あっと言う間にシーパンは赤く染まり、私は慌てて家に戻って、ジーパンを脱ぐと・・・

何故か血が出ていない。恐る恐る膝を曲げて見ると、穴がパックリ

こりゃ皿が割れたと内心大騒ぎするも、家族には言えず、手ぬぐいで縛ったままにしていたら、そのまま治ってしまった

流れた血は最初だけで、あとは全く血も出ず、痛くもなく、腫れる事もなく・・・そのまま現在に至る。

膝にはくっきりと傷跡が残っているが、全く問題ないと言う、実にどうでもいい話。

当時は大事件だった訳だが、まぁそんなもんです

ブログネタ: 【賞品付き】あなたの”どうでもいい過去”を教えて!参加数拍手

ほんじょの虫干しと毛玉取り

このポスター、欲しい
Photo

電波は正しく使いましょう・・・!

風と日光にさらされた場所なので、

なんとなく色あせが感じられ、虫干しされ過ぎでしょうPhoto_2


昨日はこのお店で、毛玉取りを買いました

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »