2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« ハゲのおっさん | トップページ | 世間の賑やかさ »

2011年12月18日 (日)

新幹線、それは拷問

頭では分かっているつもりだったし、最初の頃に比べたら、随分慣れたと思っていた…。
しかし新幹線の車内と言う限られた閉鎖空間の中では、そんな思いは脆くも崩れ去ってしまった…。

往きの新幹線では、臨席の人間がスマートフォンを開いたまま、私の左席に座った。
そして復りの新幹線でも、今度は右席の人間がスマートフォンを弄っている。

どこぞの大型掲示板でも何度も取り上げられている通り…


電車の優先席で携帯の電源を切る意味が分からない ペースメーカーとかいう欠陥人間なんてどうでもいい



3 : こぶた(不明なsoftbank)
:2010/11/21(日) 17:47:58.00 ID:EIW8R+Cg0 [1/1回発言]
ペースメーカーを電波で誤作動しないようにしろよ。徹底しろ。っておもう。

5 : ニックン(長屋)
:2010/11/21(日) 17:48:27.28 ID:LkevyDh40 [1/1回発言]
携帯の電波でやられるペースメーカーなんてもう化石だろ

8 : やなな(静岡県)
:2010/11/21(日) 17:49:27.92 ID:+ESscOktP [1/2回発言]
携帯の電波で壊れるようなペースメーカー付けてる奴がモハ乗って文句言ってるとかかなり笑えるよね

11 : パナ坊(チベット自治区)
:2010/11/21(日) 17:50:12.18 ID:eb2s+j6/0 [1/1回発言]
11cmだか22cmだかは普通の携帯電話での干渉距離だっけ?
それともなんかでかい機械?

13 : バヤ坊(徳島県)
:2010/11/21(日) 17:50:46.47 ID:1NRWTore0 [1/1回発言]
電車ないからよく分かんないけど
携帯の電波でやられるようなペースメーカーで
電車とか乗って大丈夫なの?電気流れてて
電磁波ゆんゆんでてるんでしょ?

14 : りゅうちゃん(埼玉県)
:2010/11/21(日) 17:51:21.25 ID:y8vptnpb0 [1/1回発言]
電話程度で死ぬんなら
そこら辺死体だらけになりそうなもんだが

20 : 火ぐまのパッチョ(関東・甲信越)
:2010/11/21(日) 17:54:40.42 ID:mnZOzKdeO [1/1回発言]
最近はほとんどの病院でも使用可になりつつあるって医者に聞いた
あくまで気遣いの問題。ヒステリックな人もいるから注意するにこしたことはない

23 : あかでんジャー(秋田県)
:2010/11/21(日) 17:55:39.61 ID:VCnapRMo0 [1/1回発言]
医学者としてマジレスするけど、携帯の電波でペースメーカーがやられた例なんて無い

日本以外の先進国ではその可能性すら考えたこともない

29 : なっちゃん(catv?)
:2010/11/21(日) 17:59:13.02 ID:5Mbcnvyz0 [1/3回発言]
今はもう電車の優先席で携帯いじるの普通だな

32 : カーくん(関西・北陸)
:2010/11/21(日) 17:59:37.35 ID:okqn8NAMO [1/1回発言]
電源切ってるやつなんていないだろ


心臓ペースメーカーを使い始めると、だんだん分かってくるが、
彼らの言う通り、携帯電話の電磁波でペースメーカーが誤作動を起こす事は無い…だろう。
また優先席で電源をOFFにする必要もないと思う。

しかし周囲の人間の、幼児を除く全ての人間が携帯端末を持っているという現実は、
まるで刃物をちらつかせながら、堂々と歩いているように見えてくるのだ。

例えば、座席一人分離れていたり、電車の対面では気にしないものが、
直近の隣に座った途端、刃物がギラギラ輝き、脅すように威圧して来る。

普段は慣れて見えなかった『電磁波が見える』ような気持ちに陥ってしまう……


仙台という都市の、道行く人間全てが、携帯電話をまるでバッグのように手に持ち歩いている光景を目にして、あらゆる方向から、『電磁波の槍』が自分に向かって降り注いで来る錯覚に陥る…

実際にはそんな事はなく、
ペースメーカーは正常に動作しているが、
それでも許容範囲と言うのがある事を知っている。

MRIは危険。
CTもペースメーカーの5ミリ程下から、走査線を切る。

それだけの電磁波では誤作動の危険があるのだと言う。

復りの新幹線ではさすがに動悸が激しくなって来たので、盛岡で下車してしまった。
手術以来初めて、心臓が胸幕を圧迫する拍動に見舞われた。

しかし、それも多分、相当緊張していたせいなのだろう──新幹線という閉鎖空間から開放され、盛岡駅のホームに降りてしばらくすると、動悸も治まっていった。

新青森と秋田に向けて走り出す新幹線を見ながら、盛岡の夜景を見た。

高いビルも、眩しいネオンも、慌列のひとごみも、排ガスに澱んだ空気も無い、穏やかな街に戻って来た。


そして思った。

福島に降り注いだ高い放射能のチリ・・・人々は放射能は見えないから分からない、と言うが、それは見て見ぬ振りだったり、鈍感になっているだけで、妊婦や幼児を抱えた母親には恐怖という形で見えているのではないか?
見えていないと言うのは、所詮、他人事だからではないのか?

さしあたって危険は無い、と言うのは、その危機に直面していない人間の戯言に過ぎない。

だから、迫り来る危機は自分で回避するしかない。


そこで今日早速、JR東日本の最寄り駅に電話した。
「こまち」には車椅子用に1人座席というのが、12号車にある。全列車に車椅子の乗客が乗るとも思えないので、空席の時はその席を使えるようにならないのか・・・と。
Photo

まぁ、あくまで要望ですけどね…
そしたら切符を予約する時に訊いて下さい、と言うのと、JR東日本本社の方にも上げて置きます、という返事。
ちゃんとペースメーカー手帳を提示したんだけど、分からなかったという事で。

まぁいろんな客がいるだろうから、希望がある場合は自分から予約の時に頼んだ方が良いという、今回の教えでした…。

繁忙期は無理でしょうから、その時は折りたたみイスを持参して、デッキに座る事にしようと考えた。
折りたたみイス・・・980円だし、着いたらコインロッカーに預ければいいしね。

今回は心臓ペースメーカー植込み後、初の新幹線乗車だったので、想像していたより相当、携帯電話に恐怖を感じてしまった。
地元のローカル線では、優先席があるし、混雑する事もないので、ぴっちり隣の人とくっついて座る事もないので、気にしていなかったが、さすが新幹線の閉鎖された圧迫感は、半端じゃなかった。

でも次回はいつになるか分からないが、今回は良い勉強になった。


しかし仙台の人混みは凄いな!
全員、携帯電話を持ちながら、見ながら、話ながら、ぞろぞろ歩いている光景は・・・

東京はもっと凄まじいんだろうな・・・


111217_170301

仙台駅で、好きな女優で歌手の松たか子さんの広告があったので、嬉しくなりました。


さてさて、ドリームモーニング娘。のコンサートは楽しかったですよ
最初のトークで、まこっちゃんが2階席に居た、赤いサンタクロースの服を着た子供を発見して、みんなで一斉に驚いたわけだ
毎回の事だけど、ほんとに子供連れの客が多くて、賑やかでした。

モーニング娘。の時からそうだけど、ドリームモーニング娘。のコンサートでも手拍子は全く無い。
他の人のコンサートは大体手拍子だが、モーニング娘。ドリームモーニング娘。では一切無い。
その代わりにサイリウムや公式のペンライトが会場を埋め尽くす。
サイリウムは1回限りだが、ペンライトは単5乾電池2本で灯るので、何度でも使える。
私が持っているのも、もう十年近く前に買ったが、今も電池は持っている。


実にエコじゃないか


« ハゲのおっさん | トップページ | 世間の賑やかさ »

ペースメーカーからの声」カテゴリの記事