2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« きょうは何の日 | トップページ | 雪はどこへ »

2012年1月12日 (木)

バカ騒ぎが終わるまで

また精神科の先生に教えられた。


世の中の流れに無理に乗る必要は無い。
自分は自分のペースで進めばいい。
無理に合わせて疲れるくらいなら、止まればいい。
テレビがはしゃぎ過ぎなら、見なければいい。
自分のペースに合わないものを見る必要は無い。


年末のクリスマス頃からテレビの中の世界が、
やたらめったらはしゃぐようになり、
恒例の年末年始のバカ騒ぎのバラエティの数珠つなぎ。
2時間は普通、3時間、4時間、5時間とアホ面の同じ連中が、
賑々しく騒ぐだけの番組ばかりに、
こいつら、何がそんなに嬉しいのか・・・
何がそんなにバカ騒ぎをさせるのか・・・
うるさい番組ばかりに、
何かおかしい・・・と思っていた。


何一つめでたい事など無いのに、東京はいつからこんなに
バカばっかりになったのか?

地方の静まりかえった街と、
夜中もガンガン明かりを付けて騒ぐ大都市と、
この隔たりは何んだ?
賑やかな映像ばかりがニュースで流れ、
まるで発狂したように喋りまくる同じ顔ぶれの芸人たち。


この異様な格差・落差はおかしいのか?


でも先生も成人式には出ていないと言った。
先生の友人でも成人式に出ていない人はたくさんいると言った。


テレビを見るのが苦しいなら見なくていい。
こういう時季は明るい事しかやらないし、テレビとは偏っているものだから、
自分で見ていておかしいと思ったら、
見ない方がいい。


先生は、淡々とそう言った。


テレビを見ない子どもや若い人が増えているというのは
テレビの中の話題が、食べる事とファッションと韓国侵略助長ばかり。
それに対して大勢の人が嫌気がさしている証拠。

テレビ局に文句を言う2chも便乗してるだけ。

嫌なら見なければいい。
繰り返し繰り返し同じ事を言い続けていると
サブリミナル効果でその奈落から抜け出せなくなる。
狭い範囲しか見えないのは、恐怖に繋がるので、
自ら一旦断ち切った方がいい、と言うのだ。


なるほど、と思った。
年末年始のバカ騒ぎ番組の羅列がおかしいと思ったら、
テレビを消しなさい。

との事で、診察から帰ってきて、早速実行に移した。
そんな訳で、ただ今「テレビ消しっぱなし期間」中


そして昨日から、ようやくまた以前のような落ち着きを取り戻した。
これまでの焦りが嘘のように時間がゆっくり過ぎてゆく。
昨日の診察はまるで9年前の鎮静剤の注射のように、今も効いている──。

この俗世間と隔絶されたような場所が、私には合っている。


にほんブログ村 病気ブログへにほんブログ村 病気ブログ 心筋症へ

« きょうは何の日 | トップページ | 雪はどこへ »

闘病」カテゴリの記事