2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月の記事

2012年7月26日 (木)

診療科回り終了!

梅雨開け前の日、ようやく診断書を書いてもらうための、各診療科受診が一通り終わり、呼吸器科でまとめの総合診断書を出してもらう事が出来た。
運よく、サルコイドーシス専門外来の先生がいて、少し時間は掛かったものの、特定疾患更新用の診断書をもらって帰って来た。

Photo
これがサルコイドーシスの特定疾患申請の更新用紙で、
各診療科の所見を書く場所が分かれている、ややこしい書類。

呼吸器、心臓、眼、神経、筋、腎臓、皮膚、その他に分かれていて、このそれぞれの専門の先生に各項目を書いてもらうために、この2ヶ月、右往左往してた訳ですね・・・。
たぶん、他の特定疾患の場合はこんなに面倒ではないと思うけど、サルコイドーシスの場合はどの臓器に異変が出るか分からないと言う事で、各科をうろうろしなければならなかったと。


しかも県に提出する書類は、この他に世帯全員分の住民票と、世帯全員分の課税証明書が必要なので、これをもらいに役場へ行って、それから県の保健所へ申請しに行く、と実にまわりクドい


そしてこの申請で免除されるのは、心腎内科の診察代と薬代のみ(時々血液検査)。薬は3ヶ月まとめて、1000円ほど・・・。
ペースメーカーの電池交換とか入院費用は、免除で全額戻って来るらしいが、それでも最初は払わなければならないし、気が重い


そこでずっと思っていたのは、生活保護の不正受給のこと。
生活保護を受けると、家賃は別途支払われるし、医療費もタダだと、今回初めて知ったのだ
そんなまさか・・・
Photo_2

タダかよ
しかも働けないという理由に、医者の診断書も何も必要ないし、口頭だけでOKだと
「バンナソカナ」← これドラマ「トリック」で上田次郎(阿部寛)が驚いた時に言うセリフ。
しかも納税証明や所得証明、住民票や厚生年金、国民年金加入の有無も関係ない、と


ほんと、ビックリです。
私も障害者年金をもらっている身ですが、国保税はちゃんと納めてますし、働いてた頃は厚生年金も払っていたし、免税申請後したあとも、障害者年金をもらい始めてちゃんと納税してるしね。
「病気で仕事できない」って、口先だけで生活保護が受給できるなんて、ほんとに知らなかった・・・。
医療費の免除だけでも一苦労なのに、生活保護の場合も、納税証明や失業保険や、医師の診断書も当然必要だと思っていたのに・・・・


ここまで簡単だとは、世も末だね~。
家賃は別に出るんだよな~~うらやましい


2012年7月20日 (金)

心エコー検査

先入観ばかりでもなさそうだが、連日、熱中症に注意とか、節電とかを聞いていると、
本当はそれほど高温でもないのに、余計に緊張しながら生活していることで、次第に洗脳されて来てるようで、いささか恐い気になる。

確かに30度は微妙に超えていた昨日だったが、意外に風が吹いているので、それほど暑く感じなかった。
とは言っても、やはり今日は涼しい・・・。
ううむ、検査が今日だったらもう少し楽だったな~


心エコー検査は、本院ではなく、別棟の循環器医療センターでして来た。
「循環動態検査室」という部屋。
そう言えば確かに去年もこの部屋に来た記憶がよみがえった。


検査時間は30分ほど。
姿勢は寝た状態で横向き。


またしても検査技師の言う通り、息を吸ったり、吐いたり、止めたりの繰り返し・・・
画面を見ても、真上からエコーを当てている訳ではないので、良く見えないのだが、検査技師にはそれが分かるのだろうから、凄い目利きである


検査が終わると私は会計をしなくてもよいので、そのまま帰宅していいとの事なので、
在院時間は2時間ほど 早く帰れて、それが何よりでしたF_balloon8

さて来週は、皮膚科の乾癬外来で診断書を書いてもらいに行って、
更に、心エコー検査の結果を聞いて、心臓血管内科で診断書をもらって、
更に、呼吸器のサルコイドーシス外来の予約を取りに行かなくては・・・・・

8月になると道路が一段と混み始めるので、渋滞にならないうちに申請できるといいなぁ~~




2012年7月17日 (火)

紫陽花林道

東西日本は梅雨開けしたと言う事で、ものごっつう暑いようですが、
盛岡も今日は真夏日・・・30.0°だったそうですが、当地は28.1°と涼しい風が吹いていたせいでしょうか、少し気温が低かったようです。


そしてちょっと涼みに、樹木林に突入して来ました。
生い茂る針葉樹と落葉広葉樹の森林の道路に入ると、まるで別世界のように「ひんやり」・・・
樹木が日差しを遮ると、こんなにも涼しいのかと、改めて感じて、
目についたのが、紫陽花の小径。

120717_141801

120717_141802

古い携帯で撮ったので、かなり映りが悪いのですが、ずーっと向こうまで紫陽花と松林の共演が続いていました。


昔の話ですが、まだ熱中症という名前が浸透していなかった、1998年8月。
東京に舞台を見に行って、アスファルトの照り返しに驚愕した事を覚えています。
自販機で水分をかなり補給したつもりでしたが、帰りの新幹線に乗る時には、意識が朦朧として、
家にたどり着いて意識が薄れ・・・・
そのまま病院で点滴しながら一晩を過ごし、次の日から1ヶ月間、とにかく毎日毎日、点滴3本打ってもらいに病院に通い、窮地を脱した事がありました。(入院設備が無い個人医院で)

熱中症は手遅れになると死亡するというのは、最近になって知った事で、
当時は私特有の脱水症状だと思っていて、
東京のように、アスファルトだらけの街には住めないし、もう二度と夏に行く事はないと思ったものでした。


もう無理なのでしょうけど、
毎年猛暑日が続いている近年では、もし可能なら落葉広葉樹をたくさん増やすと、それだけで土の場所が増えるし、日陰はかなり涼しいのに・・・と、思ってしまいます。


Photo

快適な暮らしのために、どんどん土を奪い、コンクリートやアスファルトで塞いで行くのが、豊かな都市生活だとしたら、電力供給は間に合うのでしょうか?


九州北部豪雨は、大きな被害をもたらしましたが、
ニュースを見ていて気づいた事がありました。


7
福岡県柳川市矢部川の堤防が決壊した六合付近ですが・・・
この部分を上空からの写真で見ると、
Photo_2
非常に蛇行していますが、川幅が狭いです。
しかも家が川のすぐそばに建っています。拡大して見ると・・・

Photo_3
河川敷が川幅一つ分ほどしかありません。


盛岡の北上川に注ぐ支流では・・・
4

川の幅に比べて河川敷は約4倍ほどあります。
しかも河川敷の中に、ゴルフ練習場や野球グランド、畑などがありますが、春先の雪解けの時などには、増水して、川幅が倍になり、当然ながら畑もグラウンドも水没します。
しかし水没することを前提にしているので、警報が出ると、とっとと退避する訳です。
結果として、堤防を越えた事は過去に一度もありません。
しかも土手はコンクリートで固める事はしていないのです(予算が無いのでしょう・・・)。


だから今回の川の決壊は驚きでした。
元はもっと河川敷が広かったのかもしれませんが、護岸工事で狭めてしまったのでしょうか?
防げる自然災害の惨禍は、ド田舎暮らしから見ると、意外にたくさんあるような気がしてなりません。

2012年7月13日 (金)

暑い日が続いています

冷房なしの車を2日続きで走らせたせいか、少々バテ気味に陥っています。
今週は眼科検査と精神科の受診が続きましたが、病院でも扇子を広げる方が増えて来て、さすがに小さな扇風機だけでは、病院全体を弱い冷房で冷やす事が出来ないのか、ぐったり・・・
かねてからの車載用扇風機をつけて見ました。

120710_144801

助手席の上の掴まるところに挟んで動かすと・・・
意外に風は来ます。・・・熱風が
信号待ちの時は案外効果がありますが、しかし、それでも気休め程度でした。
本格的な暑さが来たら、車の中で熱射病になりそうなので、何か他に冷やす方法を考えねば


眼科の検査は、ちょっと左目の観察が必要とのこと。
視野狭窄の傾向が見られるが、サルコイドーシスとは関係ない、それ以前からの症状かもしれないとの事で、
少し時間をおいて、眼底網膜検査をする事になりました。


約30年前、左目に傷と細菌感染で、眼が見えなくなった事があるので、
その影響かもしれないし、緑内障の初期かもしれないとの事で・・・
もう~左目の眼圧検査で、目ん玉ごりごり触られたら、帰って来てからも、しばし痛くて、しんどいですねぇ


皮膚科の診察もあったのですが、
乾癬外来は本来月曜日の午後なので、今回は後回し。
心臓血管内科の心エコーも残っているので、そのあとでもいいかな~~と。


精神科では、少し気になる・・・おっぱいの話を。

最近のことではなく、何年か前からですが、
胸が膨らんで来て困っています。

抗精神薬には「女性化乳房」という副作用があると言われていますが、夏、Tシャツになると乳首がくすぐったくて仕方ありません。
ペースメーカーの手術前までは、Tシャツの下にタンクトップを着ていたのだが、
手術以降は、傷痕に掛かるので、どうしたものかと・・・・・
とりあえずTシャツの2枚重ねにしたものの、夏になる都度、これが気になる。


そんな訳で、ホルモン量検査と副作用の検査をすることになった。
女性用のカップ付きタンクトップやキャミソールもいいと思うが、肩紐が邪魔なので・・・ちょっとね。
それに女装趣味は無いので、嫌だし。


ただ暑がりなので、Tシャツ1枚にすると、どうしても乳首が浮き上がって見えるので、
そこが問題 2枚重ねは厳しいしなぁ~

とりあえず、検査結果を待ちたいと思います



2012年7月 6日 (金)

原因は・・・

なかなか順調に動かない携帯・・・
汎用品のバッテリーに換えて見たものの、相変わらず、携帯は急激に熱を持ち、
パッと電源落ちでござる


裏蓋を開けて、バッテリーを取り出すと、どうやら原因は携帯本体の発熱か・・・?
カードを抜いてその下を触ると、やはり基盤から発熱しているようで、かなり熱い

購入してから1年2ヶ月。
保証期間も越えたことで、有償修理、と言うより基盤丸ごと交換になったら、買った時の値段より高いかもね~

Japan_miJapan_miJsmall_tuJapan_ti



Photolibrary考える女性2014285421011

そんな訳で、又々、深々と考えた。


まだまだ暑さが続くので、今夏は発熱携帯は冬眠させて、
それまで使っていた古い携帯に再びご登場願い、活躍してもらう事にしました
いささかバッテリーが古く、ちょくちょく充電が必要なので、再び汎用品のバッテリーを500円で買ってしまった
とても新しい携帯やスマートフォンは手が出ないので、
使えるものは使おうと・・・。


電子機器は当たり外れが大きいのは知っているが、春の嵐のパソコンの買い換えと言い、携帯の不良と言い、年金暮らしには、粗末な家電が一番困るのよね~


かくしてまたまたハイビジョンTVを買えるのはいつになるのやら・・・
ブラウン管TVには、まだまだ活躍してもらう事になりそうです



« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »