2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« ペーシング率0.01 | トップページ | 春の陽気とアヒル »

2013年3月26日 (火)

化繊か静電気か

この1週間・・・すなわち先週の火曜日からずっと、怪しい、正体不明の頻尿になってしまった。

19日は3ヶ月ぶりの眼科検査で、瞳孔を広げる目薬を点眼して検査をしたり、視野検査をしたりしたが、瞳孔が開くと光が眩しいので、ワンタッチ・サングラスをして、待合室で3時間寝っ転がって過ごす。
それでも多少眩しいものの、明るいうちに帰ろうと安全運転で直帰宅。
しかし、それからがおかしい
眩しさは5時間ほどで消えたものの、何故か頻繁にトイレに行くはめに・・・


そして翌日から、いくら利尿剤を半錠飲んでいるからと言っても、あまりにも回数が頻繁
そのうち元に戻るだろうと思ったが、これでもかと連日、頻尿の繰り返し・・・
そこでちょっと考えた
足が寒いせいか・・・それともこの怪しい足のむず痒さのせいか・・・と、乾癬の軟膏を塗って、レギンスも新品を開封して、コタツで足を保温してみたが、全く効果なし
とにかく水分の補給をしながら、毎日血圧を測ってみたが、下がやや高い。上は正常なのに、何故下だけ高いのか?


冷えてもいないのに、この足のムズムズ感は何だ
と考え、ズボンを裏返すと(トレーナーのズボン)、編み目状のメッシュになっているではないか
レギンスは勿論、ナイロン・ポリエステルの化繊だが、ズボンも化繊で、しかも裏地がメッシュになっていると言う事は、化繊と化繊がこすれて微かな静電気が起きていたのかも・・・。
それでなんとなくムズムズ、すーすー感があったのかも・・・。


そこで早速、裏地がメッシュになっていないズボンをはいてみると 
やったー、ピタリと頻尿が止まった
この1週間、眠っている時は動かないので平気だが、椅子に座ったり、歩いたりすると、トイレに走ってばかりいたので、正直くたびれました
季節の変わり目の体調不良かと思ったり、ペースメーカーの微調整で頻尿になったのではと、思ったり・・・


確かに化繊と化繊が擦れると、静電気が発生し、服を脱ぐときパチパチと鳴る事はあるものの、そんなに大きな電流じゃなくても化繊とメッシュの化繊とか擦れ合うと、微弱な静電気が出るのかもしれません。
とにかく昨日からようやく頻尿も収まり、ホッ



化繊アレルギーというのもあるらしいが、発疹や蕁麻疹は出ないので、アレルギーではなさそう。
元々、アレルギーとは殆ど縁がないので、花粉症でもないし、食物アレルギーでもないし、薬アレルギー(副作用)もほとんどない。
漆の樹に触っても平気だし、ミツバチなら刺されても、多少腫れるぐらい。
食べ物もこれまでアレルギーを起こした事がない。ただ見た目がグロテスクなので、ヘビは大嫌いで、アワビとかウニとかナマコは全く食べた事がない。・・・気持ち悪い
肉も子供の頃は全く食べられなかった。
もっぱら丸大のハンバーグ(魚肉)が唯一。
今も焼き肉は進んで食べないし、肉類そのものは月に1、2度スーパーでネギマを買って食べるのみ。
それ以外は残念ながら、全く食べない・・・と言うか食べられない・・・気持ち悪いのだ


こんな片田舎に住んでいると、杉花粉や檜花粉、ヨモギ花粉が飛び回っているので、花粉症というアレルギーがちょっと信じられない。
子供の頃は、学校からの帰り道、お腹が空いているので、道端の草(イネ科のオーチャードグラス)をちぎって食べながら帰ってくるのが日課だった。



時代という流れの中に、日本人の佳き体質も、やがて埋もれてしまうのでしょうね。





« ペーシング率0.01 | トップページ | 春の陽気とアヒル »

闘病」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 化繊か静電気か:

« ペーシング率0.01 | トップページ | 春の陽気とアヒル »