じんべい、近頃の涼しさで活き返る
今日は午後から循環器での心エコー検査でした。
心エコーの検査は横向き、斜め45度という角度での約1時間の検査なので、検査技師さんが太もも全体で支えてくれなければ、とっても遠慮したい検査です。
ペースメーカーの入ってない人は、もう少し時間は短いようだが・・・。
昨日は言うまでもなく 精神科の診察で、二日続きの病院通い。
精神科では、毎度の事ながら、ゴツゴツ顔の先生との対面なのだが、最近、年齢を重ねて来たせいか、或いは薬の効果か、不安感や恐怖心は薄らいでいるものの、僅かな気温差で風邪を引いたり・・・。
先週は朝が14度という寒さに見舞われ、思いっきり鼻水タラーッと・・・。
眠気はないものの、日中の25度で、汗ダクダク
これについて先生曰く、「運動不足でしょ」と切り捨て
ちょっとした話の継いでの会話なのに、妙に冷徹に言ってくれました。
まぁ確かに引きこもりですが、運動不足とは失敬な(あながち間違いでもない) 自慢じゃないが、1998年には東京まで遊びに行って、ビルの照り返しの余りの暑い熱風で脱水症状に陥り、戻った翌日から1ヶ月入院した事もあり、冬にはスキーのボランティアのつもりが脱水症状で早退し、そのまま入院した事もあり、そりゃもう汗かいて入院した事なんて、片手では収まりません
挙げ句に、喘息で入院していた時に、背中に斑の湿疹が出来て、それが乾癬の始まりなので、そりゃもう代謝が早くて困っているですよ、じんべいわ
いずれも熱中症ではなく、自力で病院へ行って、点滴してましたから、確信脱水ですね・・・
昨日も今日も最高気温が20度と、いやー涼しい
東北地方に梅雨前線が停滞してから、ここはやや寒くて、連日の熱中症ニュースがどこか別の国のニュースのように見えてしまうから、日本列島は縦に長い。
東北地方豪雨に注意とか毎日言ってますが、住んでいる所は盆地で、川も崖も無いし、土砂降りにもならないし、一概に東北と言っても広いし、岩手と言っても広いし、天気予報・・・当てにならんなぁー
この気温では、どこもかしこも冷房なんて入ってなくて、汗っかきの身には少々辛いものがあるが、今日も昨日も一人扇子を出して、ちょい目立ってしまいました
さてさて、サルコイドーシスの検査は来週、呼吸機能検査とCTの検査日程を決めて、心血管科と皮膚科によって書類を書いてもらいと、まだまだ日程が詰まっていますが、梅雨開け前には一通りの書類を準備できれば、万々歳でしょう
« 大変でした | トップページ | サルコイドーシスとACE »
「ペースメーカーからの声」カテゴリの記事
- 冬眠から醒めて(2018.03.01)
- 三分の二(2017.09.06)
- 今年最後の診察(2015.12.04)
- ペースメーカー外来(2015.09.11)
- 指定難病の申請を中止(2015.07.02)
最近のコメント