2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« サルコイドーシスとACE | トップページ | 初めてのロードサービス »

2013年8月 9日 (金)

どしゃ降り 洪水

凄まじい豪雨でした


まだ水路という水路から噴水のように水が噴出してますし、今、ちょっと行って来た役場の広場も冠水したまま・・・。
途中の道路のアスファルトも水の勢いではぎ取られて、石コロごろごろしてました
役場は階段になっているので、中に浸水してませんでしたが、テレビ局の中継車がいました。

Photo

盛岡と秋田を結ぶ唯一の国道46号線も、午後7時には通行止めが解除されて、数珠つなぎだった車もようやく途切れ、国道は順調に流れているようです。
道の駅の隣に大型の除雪ステーションがあって、重機がたくさんあるので、土砂崩れも自衛隊の出動前に解消出来たのは何より・・・。


「記録的豪雨」「経験したことのない大雨」
最近この言葉をほんとに良く耳にするが、我が家は近くに川も無く、崖もないので、浸水という経験は今までないが、
それじゃ集中豪雨がなかったかと言うと、1969年に今回より長い時間雨が降り続き、家の庭が水浸しになった記憶がある。
まるで沼の中に、島のように家だけがポツンと取り残された光景を、二階の窓から眺めていた事を思い出す。
父も母もこの時の事は覚えていないようだが、あの時よりはまだ我が家の周囲は余裕があった。


この辺りでは、新しい家は豪雪対策として家の土台を嵩上げする事が多い。
玄関を5、6段高くして、雪に塞がれないようにする為だが、浸水する家はそういう土台になっていないので、直ぐに家の中に水が入ってしまう・・・。




明日は降水確率50%の予想。

おぅばさんの葬式なので、なんとか天気がもってくれるといいな。
92歳でしたが、私のペースメーカーの先輩でもありました。
おぅばさんがペースメーカーを入れたというのを知って、それでも元気で暮らしていたので、励まされました。

ずぅーっと自転車を押して夕刊の配達をしていて、足腰は丈夫だったのですが……






« サルコイドーシスとACE | トップページ | 初めてのロードサービス »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どしゃ降り 洪水:

« サルコイドーシスとACE | トップページ | 初めてのロードサービス »