2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月の記事

2016年1月18日 (月)

大雪注意報は当たったのか?

降雪予想は100%だった昨日と今日。

ここで雪が降り出したのは、予想から大きく遅れ、夜中過ぎ・・・。

「おお、これは本格的に積もるかな」と、本格的な雪到来に備えたが、なんだか予想に反して、雪は今日午前中には止んでしまい、積雪はここで20cmくらい。

この少雪では除雪車の出動は、みんなが登校・出勤したあとの昼前・・・
この程度では車が立ち往生すると言う事もなく、まして電車やバスも止まらなかったが、秋田新幹線は秋田側の強風で運休したらしい。
ここでは、風さえ、かなり穏やか。

但し、最近は真冬日が続いているので、積もった雪はシャーベットにならず、カッチンコッチン!


そして予想は今日も100%だったが、曇りに変わり、午後から雪も雨も全く降っていない。

160116_154837

今年は「国体」が開かれるが、既に始まったスキー国体の競技が、安比高原スキー場の雪が少なく、コースを短縮して行われたとか聞いて、そんなに雪が少ないのか・・・・・?
と思い、昨日、雫石スキー場に行って見た


すると以外にも、駐車場は車が一杯
「おお、ゴンドラ・ロープウェイ、動いてるじゃ!」
なるほど、林間コースの多い雫石スキー場は、樹木が強い風を遮ってくれるので、
山頂付近以外は、余り風の影響を受けないのかも。
ゴンドラが嫌って人の為に、直ぐ脇の第一リフトも動いていた。


160116_154426
寒さはスキー場としては、極く普通で、突風もなく、ゲレンデの見通しも良い。
プリンスホテルも、今シーズン、客室を大幅リニューアルしたらしいし、何んか外国人も来ているらしいので、これから雪は心配なさそうだ。


160116_154849

近くに住んでいながら、雫石スキー場に行って見たのは、20年ぶりくらい・・・
いつの間にか、牛君が建っていた

昨夜の新雪で、一段と積雪も増し、真冬日が続いているので、きっとパウダースノーの雪質が楽しめそう


2016年1月13日 (水)

入院


160101_071751


今日、母が入院した───。


病名は「帯状疱疹」。 そうだ、正に私が28歳の夏に罹患し、病院を転院しながら、計1年半もの長い期間入退院を繰り返した、あの恐怖の帯状疱疹だ!

母は今週の日曜日頃から脇腹の下に、潰瘍のようなタダレが現れ、最初は湿布負けかと思っていたらしい。
それが次第に、周辺に紅い発疹が現れ、水ぶくれになっていった。
痛みも、痒みもないものの、診てもらおうと言う事で昨日、父の通っている病院へ行くと、
薬疹ではなく、帯状疱疹と診断。

医師から入院を勧められた為、今日から1週間の予定で入院する。




母も父も、これまで帯状疱疹に罹患した事が無いとの事で、それにもまたビックリ!
体力や免疫力が落ちている人が罹りやすいと言うが、母の場合、症状は軽いようで、入院して抗ウイルス薬を点滴すれば、元気になると言うので、一安心・・・。


私が帯状疱疹に罹患した時は、ちょうど胃潰瘍で病院に入院していた時で、院内で発症・・・。

その後、すさまじい激痛に苦しめられ、痛み止めも座薬も全く効かず、肋間神経が、これでもかと言うくらい痛めつけられ、完璧に体力を奪われ、歩く事も出来ず、後遺症として十数年、顔面の疼痛に苦しめられた・・・。


極く稀に、酷い後遺症の出る人がいるとは聴いていたが、その後、身体の自己免疫反応が極端に強くなり、尋常性乾癬を発症。
その治療は今も続いている。


母は、症状としては軽度と言う事で、ホッとしている。




今年は、穏やかな元旦でした。

そしていつもより雪が殆ど降らず、現在は積雪3センチだとか。
「恒例 いわて雪まつり」も史上初の雪不足で、かまくらや雪像を作らず、滑り台とステージのみになるらしい。

雪は降らないものの、寒さは平年並みで、最近は真冬日が続いている。
ただ年末から新年にかけて、予想に反して暖かいものだから、真冬モードの身体がなかなか馴染めず、まるで春先のように眠く、四苦八苦・・・。


もしこのまま雪が微少なら、県内、今年は屋根の雪下ろし事故0が期待できそうだ。






« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »